牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

まあ~! ジジの好きそうな形

      ※できるんは、作るもんに似るっていうが?

春蒔き大根(夏ダイコン)が大きくなったので初収獲を試みた。
地上部分は、そこそこに大きく順調な生育しているなと見定めて抜き取ると、地中部分は二股に分かれている。
何じゃいこれは? 使いもんにならない奇形なので、もう一本抜き取った。
「いえ~?マジかよ!」、これもまた二股の奇形ダイコン。
全体に小ぶりで収獲には時期早尚と見たジジは、もう少し待つことにした。
抜き取った大根は偶然とは言っても、あまりもの珍しい形だったので家に持って帰ってババに見せた。
「まあ~! ジジの好きそうな形」だってさ。
どう見たって左は男性、右は女性の体型じゃないの。
子供の体型でもないが、若い男女のスタイルじゃないの?
でも、左の男性スタイルは短足で寸胴、幾分腹も出てる感じしない?
上の写真2枚は同じようだけど、よく見ると右側の女性らしき者は足の組み方が逆になっとるよ。
男性は短足、女性は小股が切れ上がってグラマーな容姿。
何言ってんだ?でもおもろいね~、楽しいね~、セクシーじゃね~。
間違っても、嫌らしいね~は、頂けないからやめてこうぜ。
そう、芸術的なすばらしい素材と作品じゃで~。

心地よい時間、なんと言われようが・・・・

     ※雑事様の腕前拝見
はっきりとした今年の梅雨にジッチャマは手こずってござる。
梅雨の晴れ間から射すお日様は、あっと言う間に熱中症になりそうなほどに気温を上げる。
降れば降ったで大雨となり、両極端の気候に振り回されつつ、ジッチャマは庭木の選定に余念がない。
 

 
概ね自分家のメンテナンスを済ませて(写真上)、今度は近所の友人の家に押しかけて勝手に選定をしてきたようだ(写真下)。
作庭当初から手掛けてきたので、あたかも自分の庭木の様に許可も得ず、連絡もせず、全くの傍若無人

    
    

そこを仕上げて、後2ヶ所ほど強制押し売りの庭木が気になっている(自分的には待っているのだ)そうだ。
小さい頃から関わってきた庭木は、我が子のように可愛いがってきた。
何たって、容姿は勝手に自分が決めて、良かれ悪しかれ形が決まる。
思うように成長する木々は、そりゃ~ほっとけないよ。傍若無人と言われようとね。
姿形はそれぞれの好み、「なんだい!あのヘンテコリンの仕立て様は・・・・」
なんと言われようが、おいらのスタイル、全く気にせず平気で刈り込む。
晴れた日の平日、その日もチョキチョキと聞こえる刈込み鋏の軽快なリズム。
好きなことを、好きなようにできる心地よい時間。
貧乏性(いや性じゃなくって、ホンマモンの貧乏)の雑事様は生き生きしてござるとか。

山椒(さんしょう)のもぎ取り

※「山椒」、ブログに登場して27回!

牧之庵の庭先のあっちこっちに、実生で増殖した山椒の木が10本近くもある。
その元祖は、上越市大島区(旧 東頸城郡大島村)の専門学校時代の同期生から貰ってきた2本の苗木から始まっている。
それは、蕎麦屋を始めるず~っと前の話だが、その元祖なる2本の木は8年ほど前の大雪で折れてしまった。
今、実をつけているのは、その分身たち。
真っ黒に熟した実は、巷に真面な餌が無くなった晩秋には、小鳥たち(特に野鳩)の餌となる。
近隣のあちこちで見掛ける山椒の木は、牧之庵を根源として小鳥たちがバラ撒いて繁殖したものが殆ど。
これまで、この近辺には山椒の木は全くといって良いほど存在しなかった。
ジッチャマは、その10本もある木のうちから、実際に実をつける(山椒の木は、全ての木が実をつけるとは限らない)木だけを残して淘汰した。実の付き方は、マタタビやツルウメモドキと同じで実際に実が付いてみなくちゃ分からないんだね。
木は未だ若くて1本の木から採れる実は少ないけど、本数が多いからそれなりの量を確保したんだ。
今の牧之庵は限定営業だし、これから先もそう長くないんで、山椒もそんなには必要ない。
だけど、折角だから勿体ないんで綺麗にもぎ取って処理をしたんだよ。
実は、一粒ごとに房からもぎ離して、軽く茹がいて冷水に浸して、水切りして冷凍保存する。
これから先、こんなには要らないんだけど、欲しい人に分けてあげようかな~と思ってね。
切り離しに、ババと二人で小半日を費やした。
雑事様も、この雨降りは時間をもてあそんで御座るよ。
終日、雨降りだから丁度いいみたいよ。
  
  

梅雨の庭先では

※雑事様は梅雨の合間に忙しそう
☆庭木の剪定
ジジは暫く前から庭木の剪定で忙しそうに動き回ってござる。
蕎麦屋が限定営業に移行してから、時間はタップリあるんでゆっくりと時間を掛けて楽しんでいる。
最後は、大きなヒバの木に仕掛かっていた。
72歳になるご老人が、十数メートルもある高木によじ登って剪定しとるがよ。
周りの人は、なんて馬鹿なことしてるんだろうと思ってただろうね。
これまでに、一度も手入れをしたことのなかった木をタップリ3日もかけてサッパリと散髪した。

(写真上)は散髪前の状況
(写真下)は、床屋さんに行ってきた状況

この木一本だけの選定で発生した枝葉の量は半端じゃない。
他に庭木は沢山あるんで全体の発生材は軽トラック山積みで5台はズッパリある。
さて、これで以前のブログでしつこい程に嘆いた事を幾分かは知って頂けるんじゃと思うんだが?
3回ほどで綴った「前科者」のお話し、宜しかったら覗いて下され。
☆参考までに ↓
☆2019年2月26日の記事
bokusian.hateblo.jp
☆2019年3月2日の記事
bokusian.hateblo.jp
☆2019年3月5日の記事
bokusian.hateblo.jp

☆今畑では
野菜の苗は専門農家が育苗したものを買ってくるのが一般的だが、ジッチャマは苗から作って栽培してるんだね。
専門苗と違って、どうしても収穫時期は遅れてきて、先週あたりからキュウリが採れるようになった。
紅花は蕾が大きく膨らんできて、頭が重そうになったよ。
ホウレンソウは2作目が収獲を終え、サニーレタス(サラダ菜)三種類と葉大根は2作目が適期。
シュンギクは摘み時期が長いので順次摘み取って利用する。
成長が遅いと心配してきたトマト、ナスはジジが庭木に掛かりきりで、暫く見ないうちに急に大きくなった感じだ。
全般的に言えることだが、概して生育が遅れ気味だ?
最近の気象状況は、予測が難しくなって、野菜作りも順調にはいかなくなってきたね。
梅雨明けの猛暑が全てを左右する。

☆蛍と蛍袋
前回も取り上げたが、蛍は数日前から発生状態が顕著になったようだ。
こればかりは気温との関係だから、蒸し暑くなると一挙に多発するんだね。
昨日今日は、雨日和でちょっと涼しい感じだから、一旦止まったみたいなんだ。
蛍袋は今がピーク、三種の花が見頃だね。

でもね、白色と紫色の蛍袋(蛍袋に限ったことじゃない)が、こんな間近で共存するなんて光景は、そうあるもんじゃないよ。
何処の世界でも、縄張りってもんがあってね。
スミレ、オダマキ九輪草、そしてこのホタルブクロなど、牧之庵の庭先に実在するものだけでも、常に競争して生息している。
最終的には、原生種が最後まで生き延びるみたいだね。

チビッコ達が来たよ!

※とある保育園の社会勉強

牧之庵の玄関にチビッコ達のかわいいお靴がいっぱい!大きいのは先生のお靴。
我が家の孫たち(4歳のお姉さん&2歳の弟)は、今年の春から保育園が変わったんだね。
親は親心でわが子のためにと変えたんだよ。
小学校に入学してから、知ってるお友達が一人も居なくては可哀想だと学校区の同じ保育園に変えたんだ。
この辺は田舎だから、色々と幼稚園や保育園も大変なのよ。
最初は共働きの親たちの勝手で、送り迎えで都合の良い育児施設にお預けして、最終的に今度は小学校に入学してお友達が居なくては可哀想だと、また変える。
まあ、親心も捉える気持ちで様々だろうけど、チビッコ等にしてみたら、また違った側面もあろうにね?
折角仲良しのお友達ができたのに、ここで引き裂かれて別の保育園に移される。
それは、小学校に入ったら同じ学校区のお友達だけだから抵抗なく行けるんだろうけど・・・・・・・・?
どっちもどっち、ジジにはお分かり申さんがよ。

だけどね、この爺も些細なことは存ぜぬが、移り変えた保育園がちょっと変わってんだね?
名前は、これまた仔細は分からんが、なんでも「どろんこ保育園」ってとこなんだね。
今日は、その保育園からお兄ちゃん、お姉ちゃんクラスのチビッコ達が歩いて(距離にして1キロちょっとかな~?)来たんだよ。

元気にお手々をあげて、大きな声でジジは質問攻め、お蕎麦の作り方を勉強していきましたよ。
野外活動を沢山取り入れ、裸足で外のグランドを駆け回っているから、ホントに元気が良くて伸び伸びと、ハツラツに育っているよ。



外に出てブランコにのったりして遊んでいきましたよ。しっかりとご挨拶もできて感心、感心でした。

ホタルブクロ(蛍袋)&ホタル(蛍)

※今シーズンは蛍の発生が悪い
今年は蛍の発生が悪い(遅い)ね~

昨シーズンは、異常と言えるほど大発生だったんだが、今シーズンは数日前に一匹見掛けただけできているんだ。
ちなみに、去年の6月21日のブログを覗くと、その異常発生の状況を綴っている。
☆宜しかったらちょっと寄り道↓
bokusian.hateblo.jp

毎シーズン、蛍の時期が来ると牧之庵を訪れてくれる埼玉の友人がいる。
だけど、この調子だと大して期待できそうもないので未だ状況報告もできないでいる。
そんな中でも、相棒の蛍袋だけは、はっきりとした梅雨の中で充分すぎるほどの水気を貰って、紫と白色の袋を開かせている。
今朝、雨降りの中でババは切り取って生けた。
家の中でも蛍袋が咲いている。唯々、蛍の出てくるのを待つだけじゃ

※追伸  (6/22)ところが、3日ほど前(19日)頃から、急に発生しましたよ。見頃となりましたね。

心旅に魅せられて

※上州・みなかみ町の「泰寧寺(たいねいじ)」へ

梅雨入り宣言が発表された我が越後では、「は~い!これぞ梅雨じゃ」と言わんばかりに、連日の雨日和。
今年の梅雨は、いきなり入って典型的な梅雨のスタイルを見せている。
一昨日だったろうか?NHK朝の人気番組、火野正平さんが自転車で日本列島を走り巡る「心旅」だが、やっぱり雨合羽を着て群馬のみなかみ町を訪れていた。
秩父の34ヶ所札所巡りで、すっかり神社仏閣に興味を持ったと思われしジッチャマだが、火野正平さんが訪れたところが悪かった。
「たくみの里」へは何度か訪れているが、番組で紹介された近くの寺院へは、行ったことがなかった。
これまでに興味がなかったんじゃなくて、その存在すら全く知らなかった、無知だって事なんだね。
そんなことで、今日は雨模様で外仕事(雑用)は嫌なんで、ババを誘って一寸出掛けることになったんだよ。
牧之庵は越後の群馬県境(南越)だから、群馬のみなかみ町(旧新治村)とは、三国街道を隔てて位置的にはお隣さんなんだね。
だから、1時間一寸で「泰寧寺(たいねいじ)」に行っちゃうよ。
行ってみてビックリ、なんだい!たくみの里の散策コースじゃないの!
今までに、何度も訪れているのに知らなかった自分を見下した。
ちなみにババは知っていた。過去に一度訪れたことがあったそうだ。なんだい!知らなかったのは自分だけかい!
寺の駐車場に車を駐めて、外に出たら小雨が降ってきた。

参道を登っていくと右側に曹洞宗 泰寧寺」の石柱がある。そこが寺の駐車場になっている(写真上↑)。曹洞宗大本山が二つある(横浜市総持寺・福井の永平寺)禅寺。 
上州は新潟よりも、鮮明に梅雨の気配を感じたね。
何やらババは、嫌な予感を感じたらしい?
そう、以前来たときの記憶が蘇ってきたようだ。足が痛いババ、蘇った記憶は長~い石の階段なんじゃよ。


駐車場から参道(山道)を横切ると寺の入り口。小坂を一寸下りると大きな池が現れる。池面に掛けられた大きな石橋(写真左端)を渡り、いよいよ石の階段(写真中央)となる。(写真上↑)

登って行くと、堂々とした二階建ての山門が現れる。(写真上↑) 
本堂までは、更に石段を登らないと辿り着かない。だから、足の悪いババにとっては大変な事なんだね。でも頑張って参拝してきたよ。
以前に来たときも、階段を全部上りきれなくて、途中でリタイヤしたらしいんだね。最悪!悪いところに連れてきてしまったか?
それでも、折角来たんだからと、足を引きずりながら登り切って本堂に参拝できた。
紫陽花の花寺で有名な「泰寧寺(たいねいじ)」だが、残念ながら三週間は早い。
だが、こんもりと覆い被さるように茂る木々の森、上空まで繫がっているような石の階段、スケールの大きいアプローチに興味津々。
登って行くとそんなじゃなかった。階段上方に本堂の大屋根が現れた。
御朱印を頂いて外に出ると、雨が一層強くなった。
本当は、どこかで昼食を頂いてから、行きたい場所があったんだけど、この雨じゃ、ちょっとつまらないか?
今日は諦めて家路についたが、その後も止むことなく降り続いた。紫陽花が見頃の7月上旬ころに再度訪れて、重要文化財に指定されている山門、本堂内陣をじっくりと見学したいものだね。

話は全く違うが、その寺で頂いてきた「東国 花の寺 百ヶ寺」なるパンフ、関東一円「一都六県(東京、埼玉、群馬、栃木、茨城、千葉、神奈川県及び神奈川県鎌倉市)」の花の寺巡礼の旅。
巡拝寺は、東京都12ヶ寺・埼玉県14ヶ寺・群馬県14ヶ寺・栃木県11ヶ寺・茨城県11ヶ寺・千葉県14ヶ寺・神奈川県15ヶ寺、神奈川県鎌倉市11ヶ寺。
花の時期を見定めて巡拝するのも難しく、極めて厄介な事だが、なんか面白そうだから、巡ってみたいね~~。

何だ!もう夏が来たのかい?

※畑で悲鳴をあげる野菜たち

5月から真夏の様な暑い日が続く。
令和時代が明けて、暑い、暑いで一ヶ月が過ぎ、もう水無月。まさに日照り続きの「水無し月」だ。
幸いにも、適当なところで僅かな湿り気をもたらしてくれているんで、乾上がるまでには至らない。
営業内容を大きく変えて、平日の営業をお休みにした牧之庵、自由時間をタップリ貰って畑仕事にも勢を出すジッチャマ。
種々の野菜、花もの達が空きが無く育っている。
野菜では、「ネギ、ニラ、三ツ葉、アサツキ、インゲン豆、靑シソ、三種のサマーレタス、ホウレンソウ、シュンギク葉大根、ダイコン、カブ、シシトウ、ピーマン、トマト、ナス」等々。

畑の三分の一以上のスペースを占める花ものは、「食用菊(二種類)、切り花用鑑賞菊(十種類ほど)、ベニバナ、数種類のアスター、ユリ」等が育っている。ホウレンソウでは、越冬して春先一番に食べるものが終わり、二作目が出番を控えて待っている。
サマーレタスも、今食べているものは越冬して春先から利用し、2作目を昨日定植したばかりで、切れ間無く繋いで年中楽しんでいる。
気掛かりは、春無くして先取りする夏の横暴さ、これから先が思い遣られる。
今でさえ、真夏の様な連日の暑い陽気に、この先どうなるのかいな?と、不安を募る畑の植物たち。
無理もない、この時期にこの陽気なんだから。

何だ!もう夏が来たのかい? 畑で悲鳴をあげる野菜たち

信州花フェスタ2019(その2)

※花と自然・北アルプスを望み最高のロケーション!

第36回全国都市緑化フェア 信州花フェスタ2019

北アルプスの贈りもの~  2019.4.25~6.16



塩尻北ICで長野道を出て、メイン会場(信州スカイパーク)の案内に従って車を走らせると、大芝生広場駐車場入り口でガードマンが誘導してくれていた。
ここは、駐車場のターミナル(シャトルバス乗降場)で無料の駐車場、ここからメーン会場のターミナルまではシャトルバスで移動する。
会場までは遠いので、まつもと空港の滑走路のガードを潜って、3分ほどで会場に着く。
後にも先にも、入場料やその他の料金は全て無料、ただ1回100円のシャトルバス料金が掛かるだけなんだね。
それにしろ、これだけの壮大なイベントに入場料が無料だなんて、びっくりだね~。

バスを降りてメインゲートに向かうと、ボランティアのスタッフが順路の案内をしてくれた。
シャトルバスを降りて、メインゲートから入ると、そこは(1.出会い.にぎわいのエリア)最初のエリア、面前に壁面緑化の素晴らしい作品が目に入った。まずは、ジジババはパチリ、「はじまりの花壇」と名付けられたエントランスガーデンだ。

会場マップを頂いて、大まかな順路を決めた。
会場は、内容目的に合わせて大きく三つのエリア(1.出会い.にぎわいのエリア 2.信州の花や緑とふれあうエリア 3.花緑のある暮らしの提案エリア)に分けれていて、広大なスペースの割にはスムーズに巡回できる。
そこで特別にジジの興味を誘ったのは、3番のエリアだった。
それはただ展示するって事じゃ無く、それぞれの造園家、専門家が暮らしと一体となった花緑(一寸のスペースでも触れ合える、癒やしの小庭)を幾つもの作庭者が提案しているんだね。
いや~ 、面白かったし、キャッチコピーの「ナチュラルライフガーデン」として、もの凄く勉強になった。
名ばかりのイベントが目白押しの中、このイベントは洗練されていて、構成が面白い。
興味のある方は、遠距離をわざわざ出掛けても価値ありってとこかもよ。

エリア2.の「北アルプスと花の丘」と名付けられた大花壇、空港と一体化した最高のロケーション、北アルプスの山並みが一望だ。(写真上下)


「やまびこドーム」と呼ばれるドデカいドーム建造物の内部では、スペシャルイベントが企画されている。
信州ゆかりのアーチェスト等による特別企画展が催される。
ちなみに、写真は信州産サボテンのインスタレーション、壁面の鏡ガラスが一層の雰囲気を掻き立てる。



会場内の駐車場に信州放送局の撮影車が駐まっている。
「ババ、テレビ局が来てるよ。ちょっと、撮って貰おうかな」、冗談交じりの会話でも。
翌朝、とある放送局が流してた。
なんか、やまびこドームでの新しいイベントらしい? そう言えば、帰る頃に準備していた様だったが、早速映し出された昨日の今日。

信州花フェスタ2019

※花を求めて松本まで

第36回 全国都市緑化信州フェア 信州花フェスタ2019
北アルプスの贈りもの~  2019.4.25~6.16



営業を週末、祝日のみに移行した牧之庵の老夫婦は?
これまでジッチャマは余暇の時間を畑仕事に費やし、バッチャマは? まあ、ひとのことは、とやかく言うことも無いか。
ジジの畑仕事の進捗を見届けてか、バッチャマが朝仕事をしている畑に来た。
何時ものように「ジジ、今日は何してる?何処かに連れてって?」、ほれまた始まった。
何処其処に行きたいから連れてってじゃなくて、何処かに連れてってのが常套手段。
何処かにってのは面倒くさいし、主目的が無いと行く先が絞りにくい。
丁度、外仕事も一段落していたんで、内心ジッチャマも満更嫌ではなかったらしい。
そんなんで、ずっと以前に行ってみたくて下調べをしておいた候補地(信州花フェスタ2019)があったんだね。
よし、今日はここにするべか。
グーグル地図では、ざっと3時間、172キロ(信州豊田飯山インターまでは県道、国道を乗り継ぎだから、距離の割に時間が掛かる)。
給油やドリンク類を調達して、結局は10時過ぎての最終出立。
途中、信州飯山の小沼の道の駅で昼食を食べて、メイン会場の長野県松本平広域公園信州スカイパークに14時過ぎに着いた。
スカイパークって、変わったネーミングだな?高原にあるのかなあ~、って思いつつ訪れたが、その意味が分かった。
なんじゃなし、そこはイヤーポート(信州まつもと空港)と一体のパークだったんだね。
北アルプスとイヤーポート、実に広大で最高のロケーション。すばらしい環境立地じゃよ! 

可憐なピンクの花、アグロステンマ(和名:ムギセンソウ)の咲く丘の向こうには、滑走路が直ぐそこにみえる。
これぞまさしく、スカイパークそのものじゃよ。

爽やかな初夏の風、遠方には北アルプスが残雪の山並みを見せてくれる。最高のロケーションだ!今、目の前をヘリが飛び立っていった。