牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*菩提寺に盆礼

盆ぼち一日 何で、「盆ぼち」と呼ばれているかは定かでないが、我が地方では、8月1日を「盆ぼち一日(ぼんぼちついたち)」と呼んで、宗派に問わず、菩提寺に「盆礼」に行きます。
盆礼とは、お中元です。いつも、ご先祖様のご供養をしていただいているので、そのお礼参りでしょうか?
僕も今朝早くに行ってきました。
熨斗袋に「御盆礼」と書いてお金を三千円入れて、蕎麦屋だから自分で打った蕎麦をつゆ付きで5玉ほど一緒に持って行きました。
今の世は車社会ですから、檀家の殆どの人は、朝食前に行ってくるようです。
昔は徒歩ですから、軽く1日興業でした。朝の涼しい中に農家の人は、志と米や野菜を持って出掛けて行きました。
寺でお昼をご馳走になって来たんです。現在では、お茶をご馳走になって、お赤飯の弁当をお土産に頂いてきます。
本堂には、命日年回が張り出されていて、一回忌、三回忌、七回忌・・・・・その年の法事に当たる家は一目瞭然です。
真言宗  ちなみに我が家は、真言宗です。
真言宗も十派いじょうに細かく分派していて、「真言宗豊山派」に属します。
総本山は奈良の長谷寺です。真言宗の開祖は空海弘法大師」で、ご本尊は大日如来さまです。
真言宗は、京都の東寺、和歌山の高野山を中心に、大師亡き後分派を重ね、日本仏教の中でも最も細かく分派している宗派だそうです。
☆光明真言と宝号 壇信徒は「光明真言(こうみょうしんごん)」と「宝号」を唱えます。
“光明”とは「仏さまの力が太陽の光のようにすべてのものを遍く照らす」事を意味し、“真言”とは、祈りのことばを指します。
宝号とは、感謝のことばだそうです。
僕は毎朝、洗面をすませ、真っ先に仏壇にお参りし、光明真言と宝号を3回ずつ唱えるのが日課です。
習慣になったのは、親爺が亡くなってからでしょうか。親の背を見て・・・と申しますが、おもしろいもんですね。
子供等も事ある毎に仏壇に香をあげ合掌します。孫も鐘を鳴らし、ナンマイ、ナンマイ。
僕は、お願い事はあまりしません。上記を唱えてから「昨日は有り難うございました。
今日も1日、みんなが元気に過ごせますように」ただそれだけです。
どれ程、信仰心があるって訳じゃないんです。
歳を取ったって事か、報告と感謝の気持ち、自分自身の決まり事かな? 何れにしろ、もうすぐお盆です。
それぞれの心の思いも皆それぞれに・・・・・・・・良いお盆月でありますように                合掌