牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

2006-11-01から1ヶ月間の記事一覧

*疲れた体も癒された

霜月も今日で終わりとなった。 明日からは師走を迎える。予報だと、3日頃から雪になりそうだ。 いよいよ今年も最後の月が回ってくる。 昨日の定休日は、終日「たなかえ(池の沈殿土砂の撤去作業)」で終わった。 冬用のタイヤに履き替え、ババは沢庵を漬け…

*たなかえ(池の土砂あげ)

この辺雪国の特徴的な光景として目に入るものがある。殆どといっていい程に、各戸が家の周りに池を設けている。 これは、単に鯉や魚を飼う目的だけに備えてあるものではないんです。 鯉を飼っている農家もありますが、その大半は消雪に利用しているんです。 …

*地蔵日めくり

牧之庵の開業の頃、昔の仕事仲間から「地蔵日めくり」をいただいた。 何処に掛けたらいいものかと思案していたら、トイレに丁度いいスペースがあったので以来5年間使わせていただいている。 幅が13㎝、長さが40㎝ほどの縦長の日めくりだ。 愛嬌のあるお…

*なんと身勝手な人間様

今朝は雨雲が覆っていて、すぐにでも雨が降りそうな気配だが、この時期にしては暖かな気温だ。 落葉樹はすっかり葉を落として、雪がいつ降ってもいいように体勢を整いた。 閑散とした冬の光景だが、雪が降らないで大助かり、干してある沢庵用の大根が葉っぱ…

*昔々の思い出、作業所から

昨日は、養豚経営の挫折についての戯言を書いた。 畜舎から作業所に代わってから、数年に渡って農地の区画整備は急速に進んだ。 同時に各集落に構造改善事業の一環として「営農集団」が出来た。 「生産組合」と言われ、農政の補助事業で部落単位、仲間単位で…

*昔々の思い出、作業所から

22日の定休日以来、閉店時間(14時)を待ち構えて、お昼を食べるや作業所に行って昨年の豪雪で壊れた箇所の修繕作業にはまっている。 実はこの建物、良くも悪しきも僕にとっては思い出のいっぱい詰まった存在なのだ。 農村青年、夢をいっぱい膨らませて…

*孫のお手伝い

今朝は霜が降りて、車のウインドーガラスに氷が張った。 霜が降りたのは今年になって2回目だが、こんな時は天気が良くなる。 案の定、素晴らしき快晴なり。小雪を過ぎたこの時期、さすがに気温は上がらず、お日様は大分遠くに行ってしまった。 師走も手の届…

*花を見せないキンモクセイ

牧之庵の開業と同時に玄関先に「キンモクセイ」とサザンカを植えた。 苗木をショッピングセンターから買ってきた。植え床は幅が50㎝足らず、床土は30㎝程だろうか。 陽当たりは最高に良い。植えてから5年も経つのに花の咲く気配が全くない。 サザンカは…

*いいふうふの日(11.22)

昨夜は、六日町の友人夫婦2組と僕達夫婦で六日町で飲み会だった。 14日に牧之庵に飲みに来てくれて「その内にいっぱいやろうや」って事でお任せしておいた。 どうやら、言えだしっぺは僕の様だが、酔っぱらっていて忘れていたらしい。 全く覚えがなかった…

*風物詩(その3)・鮭と酒びたし

鮭と言えば「大晦日」、塩引き鮭を食べて「歳を取る」。大晦日のことを「歳取り」という。 どこの家庭でも、この時ばかりは鮭を1尾、2尾と買ってきて荒縄で縛って吊してある。 大掃除を済ませ、神棚に正月用のお飾りをして、早めの夕飯である。 母親が朝か…

*濃霧の夜明け

今朝の牧之庵周辺は、お日様が顔を見せるのが遅かった。一帯に濃霧が遮ってお日様を隠していた。 冷え込みはそれほどでもなかったので、そば打ちの用意をしてプラリ散策と洒落込んだ。 東の空がうっすらと明るくなってきたが、霧に遮られて山々はうっすらと…

*風物詩(その2)・米俵編み

☆ハッチンボウ(八珍坊主、コモ槌)から コモツチ・ハッチンボウ 地方によって様々な名前で呼ばれているが、米俵を編む時に使われた重しである。 俵を編み込む為に用いた「俵編台」という物がある。これもまた「コモ足、俵編み機(木)」とも呼ばれている。 …

*風物詩(その1)・車麩

牧之庵の囲炉裏の火棚や回りには、いろんな物が上げてあったり、ぶら下がっています。 左から「車麩(くるまふ)」「ニンニク」「ワラスッペ」「ハッチンボウ(八珍坊主)」「ひょうたん」「鮭の干物・酒浸し」 等々 中央上部が「カンジキ」といって、雪の上…

*一日一日が儲けの天気

今日は日曜日、早朝の感じから「今日は天気になりそうだなあ〜」と、思いながら天ぷらの葉材料である「ツルナ」を採っていた。このツルナも今月いっぱいで終わりかな?。霜が降りて凍結するともう使えない。6月下旬頃から半年余り、重宝な天ぷらの葉材料だ…

*孫も5歳になりました

今日は一番上の孫が5歳になりました。 出生は平成13年の今日、僕が「そばつゆ」の修行に行っていた出先で出生の連絡を受けて知りました。 牧之庵の開店は14年の7月15日でしたから、孫は満5歳、牧之庵は数え5歳ですね。 取り分けこの孫には、牧之庵…

*今年の新そば粉は上物です

牧之庵では11月4日から北海道の粉が新粉になりました。 7日から、信州産が新粉に変わり、地粉だけがまだ新粉になりません。 従って、純の「新そば」とは言えませんが、一部「新そば」ということでしょうか。 北海道、長野、地粉の三種をブレンドしていま…

*夢を求めて一途に

法曹界に希望を持って一途に頑張っている知人。先般、関西の法科大学院に合格した旨の連絡が入った。そして今日、牧之庵に遊びに来るらしい。 前のブログでも紹介した、弁護士を目指して頑張っている知人のこと。第一志望の法科大学院はダメだったらしい。他…

*大口もひとりごと

雪国では、これからの季節はお日様を拝めると有り難い。 冬場は日照時間が極端に少なくなるからだ。 時節は今、冬らしき低温になったが今日は辛うじて、お日様が雲の間から顔を出す。 農家の軒先には、何処も彼処も沢庵用にする大根が干してある。程良い冷気…

*そば茶

牧之庵では、お越し頂いたお客様がお席に着くと、真っ先に熱い「そば茶」をお出しします。 夏でも一年中熱いそば茶をお出しします。 開店前の準備は、ヤカンにそば茶を入れて沸かす事から始まります。そば茶は、「そばの実」を焙じたもので、沸かしていると…

*テレビの趣味の番組から

昨夜はNHK教育「おしゃれ工房・渋柿染め」を見過ごした。地震の津波情報で特別番組を組んでいた。避難勧告で避難した方々は大変だったが、被害がなくて幸いだった。 そんなことで、今日の2時30分からの再放送を見た。 京都は山城地方の宇治田原という…

*持病の腰痛が疼きだして

今朝は少し目覚めが悪かった。夕方から腰痛が始まって、床に入ったが痛くてなかなか眠りにつけずにいた。おまけに今朝は寒い朝、昨夜よりは幾分和らいできたが、体勢によってはズキンズキンと来る。暫くの間は、慣らし運転で季節に順応させないとポンコツ車…

*裂織り

今日は七五三、霜月も半月が過ぎてしまった。 気温も景色もすっかり冬の様相。 この時期、雪国は降雪を目前にしての準備作業で大忙しだ。予報から雨は覚悟の定休日、今日は雪囲いの残り作業。予想外の好天で概ね作業は完了した。 連日の雪囲い作業で、右手の…

*すっかり冬景色

12日は冬さながらの荒れ模様、四方八方の山々が冬景色です。 写真の通り、かなり下まで白くなりました。写真は東方角で巻機山などの比較的高い山々がそびえます。 西方角の山並みは、当間山(1,000m級)を筆頭に比較的低い山々が連なります。 この辺…

*繰り返される刻

☆牧之庵で友と飲み会 昨日はブログを休んでしまった。 昨夜、旧六日町、塩沢町の友人カップル2組が来てくれて、我々も便乗しての飲み会でした。 ババの親しい友人の奥さんが一人だけ居座って四方山話に花が咲き、いつの間にか今朝の2時になっていました。 …

*柚子

例年、この時期になると神奈川の海老名(ババのお姉さん)から、自宅の庭で穫れた「柚子(ゆず)」が沢山送られてくる。籠に入れてお店で飾らしていただいたり、保存して皮をちょっぴり削いで温かいうどんの中に入れると、良い香りがする。牧之庵のお店でも…

*今年一番の寒気

予想通り、今日は今年一番の寒さだ。 昨夜からの雨が降ったり止んだり。今日は特別気温が下がっていて巻機山は初冠雪。 みぞれ交じりの雨、雷がゴロゴロ、「オイオイ雪降ろしの雷かい?」 せっかくの日曜日なのに今日は最悪。押し迫った休日を利用して、雪囲…

*冬に備えて忙しい時期

ババの実家は長岡市です。郊外の農村地域ですが、車でほんの数分も走れば其処はもう商業地域です。実家は専業農家で稲作を主体に、野菜も沢山栽培していて野菜市場に出荷しています。今日はその実家のお兄さん夫婦がトラックいっぱいに野菜を積んで持ってき…

*今年最後の山の生け材

昨日の茶前(朝食前)に山で紅葉の生け材料を調達してきた。一晩水あげをして今朝ババが生けた。 紅葉も終わりに近づいて、かなり落葉が進んでいた。それでも、進みの遅い材料を見つけて採ってきた。 紅葉を生けるのも今年はこれが最後だろう。 ナナカマドと…

*柿渋作りの成果?

10月19日に知人の指導を受けて、初めての「柿渋」作りに挑戦しました。潰して寝かせること4週間と教わったので、8日の定休日に布で濾してみました。上手く出来たのかどうかは初めての試みなので判断が出来ません。兎に角、ペットボトルに移して保存し…

*馬鈴(ばれい)

古墳時代から現代まで馬の首に飾られてきた「馬鈴」。いろんな使い方がある。いろんな形もある。音色は澄んで遠くまで透け通る。そのために、銅と錫の合金で作られた高価な鈴が使われた様だ。 牧之庵の玄関に飾ってある木枠(糸枠)にドーナツのような形をし…