牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

2006-12-01から1ヶ月間の記事一覧

*雪のないクリスマス

あれやこれやで、あわただしい年の瀬を迎えた。今年も残すところ一週間足らず、落ち着いてブログを書き込む時間もなくなってしまった。 未だ、年賀状もそっくりそのままになっている。 巷では、暖冬で来たこともないカラスが中国大陸から飛来してきたという…

*寒中の雨

今日は二十四節気の一つ「冬至」だ。 去年に比べたら別世界、今頃は大雪警報が発令して記録的な大雪になっていたのに、今年と来たら冬至に雨降り、気温も温暖だ。 予報だとクリスマスは恵みの雪になりそうもない。トナカイもソリが引けない有様だ。スキー場…

*諸国巡礼の旅

昨日の大掃除に初めて開けた一体のお宮から出てきた諸国巡礼の納経帳(宝印帳)、行く先々の神社仏閣の納経所で納経帳にご朱印を頂いた帳面だ。 昔の漢字で、小生には判別できない文字もあるが、わからない文字は現代用語で推測してみた。奉納 維持天保二辛…

お正月を迎える準備が整った

今日は、予定通りに終日「大掃除」だった。客間(茶の間)の神棚の掃除と神様のお札の張り替え、しめ縄の張り替え等が主な作業だ。一旦、神棚からお宮や備品を降ろして、棚の埃を掃除機で吸い取る。年間2回しか掃除しないので綿埃が大分溜まっているのだ。 …

*「つましくて」次いでに?

今年の冬は、灯油やガス代が掛かりすぎるようだ。原油高でどうしようもない! そこで、ババと思案中で苦慮している。 激寒のピーク時の夜の営業は予約を頂いた以外は「つましく」行こうかどうかと? 5年目の冬に入ったが、田舎で田んぼの中の一軒家の牧之庵…

*つましくも豊かなり

トイレの入り口に郷土の著名絵画家、剣持越峰先生の「地蔵日めくり」が掛けてあることは、以前にご紹介したが、時々うっかりして、めくるのを忘れていることがある。 今日も18日のままだった。夜の営業時間に気が付いてめくった。 日付はどうもならないが…

*牧之庵のしめ縄

蕎麦屋を開業してから牧之庵の大掃除は大晦日の10日くらい前に済ませるようにしている。 今年は、明後日(20日)の定休日を予定している。 1日では終わらないので、その日は店舗部分のみで、私的な部分はその前後に時間を割いて少しずつ片付ける。 年の…

*2度目の雪日

今朝は予報通りの雪日となった。早朝、屋根から滑り落ちる雪の音で目が覚めた。 「ああ〜、やっぱり予報通りの雪か?」外は、大粒の雪が前が見えないほどに降っている。 起きて早々に消雪ポンプの電源を入れた。 3日に降った初雪以来の降雪だが、それまでの…

*来年の干支「亥」から

[皆さんの趣味のコーナー]で何度も登場願ったが、神奈川の海老名市にお住まいの「吉田みな」さんの作品。 今回も来年度の干支である「亥」の親子の作品が送られてきた。 よく見ると、子供の亥はトンボの模様が入っている。何とも優しそうなゴールドカラーの…

*さすがに商売柄

昨日は、10時から親戚の法事。「中田屋織物」という老舗の機屋さん。 33回忌がお一人、50回忌がお二人の三方の法事だった。 まあこれ位になると目出度い口の法事だから、かなりお酒も飲まされるなあ〜と覚悟はしていたが案の定ご馳走になりすぎた。 三…

*やりたいことはいっぱいあるが

11月の下旬頃から、定休日や閉店後の僅かの時間を使って去年の大雪で壊れたり、自然老朽化した作業所の修理に没頭してきた。 初雪以来、比較的温暖な陽気が続いて何処まで行っても際限がない。 始めたら面白くなって終始がつかないので取りあえずこのシー…

*サクラも今やウバザクラ

こんな所にも、少子高齢化の兆し、団塊世代のひずみの現象が現れてくる。 12日の夕方、牧之庵で「サクラ会」と称する村内の婦人層仲間の忘年会があった。 20軒余りの小集落、小さければまとまりが良くて自治が容易である反面、例に漏れず近年の少子高齢…

*本場の塩引き鮭で年取り

年の瀬も迫り、大晦日は昔から「塩引き鮭」を食べて「歳取り」をする。 村上の「塩引きザケ」 11月22日のブログにも、村上市の鮭について触れてみた。「村上市」と言えば、なんと言っても「鮭」。 その村上の「塩引きザケ」も類似品に泣かされているよう…

*最後の御神札(おみふだ)

早朝に今日のそばを打ち終えて、店先の流れの掃除をしていた。 「お早うございます。恵比寿様のお札です」と、今年最後の御神札が届けられた。 去年は、どうした訳か御神札が届けられなかった記憶がある。張り替えた覚えがないのだ。 そう言えば、以前同じよ…

*暫しの休息、明日になれば?

雨が降っていて少し冷えるなあ〜、そんな時には、標高の高い山の頂は新雪が降って一層白く染まる。しかし、平場までは降りてこない。昨日は一日中雨だった。こんな時は山は雪が降っている。 今日は、曇りの天気だったが、時々薄日が射していた。案の定、高山…

*人生は七転び八起

師走も三分の一が過ぎた。 去年の大雪の降り始めが脳裏を横切る。 今のところ降っても雨で比較的穏やかな様相を見せているが、実は昨年も今日(10日)までは穏やかな気候で推移していた。 ところが、11日の朝に30㎝ほどの降雪があり、夕方までに50㎝…

孫たちのお遊戯会だったが

今日は、二人の子供の3歳と5歳の孫たちのお遊戯会。保育園は別々なのだ。 3歳になる女の子の孫は、昨夜から「明日は9時からだから、ジジとババも来てね」と、催促電話が掛かってきていた。 今日は、何時もお手伝いにきて貰っているおばさんが急用ができ…

*魂のりんご作り

昨日は青森のりんご農家の木村さんについて書かせていただいた。 余りにも印象が強く残っているので、今日も少し触れてみたい。 木村さんは57歳、奥さんとお二人でりんご農家を営んでいらっしゃる。 成功するまでの8年間は、りんごは全く実らなかったから…

*凄い人もいるもんだ!

世の中には、超人間的な人もいる物なんだね。 無農薬、無肥料でりんご作りに精魂を傾ける人。 普通では考えられない超人的なりんご農家の親爺さん。 奇跡のひと。 僕は全くご存じなかったが、今や「時の人」だから、ご覧になった方も大勢いらっしゃるだろう…

*暦の上では大雪(だいせつ)だ

今日は「大雪」、だいせつと読むが文字通りの「おおゆき」、暦では天地閉塞雪降るとある。 3日に降った初雪が畑にはまだ残っていて牧之庵で使う天ぷらの葉材が使えない。 例年だと、初雪は一時は消えてレ根雪になるまでの暫くの間は使っていたんだが、連日…

*律儀な籏野窯の皆さん

師走に入って最初の定休日。 今日も作業所の修理と決め込んでいた。 外壁の下地が出来上がってホームセンターから波トタンを買ってきて張る計画だ。 このところ、定休日は天気回りが悪くて今日も小雨、さすがにこの時期は日中になっても気温が上がらなく、手…

三姉妹の窯「庵地焼」

昨日の閉店後、3時頃に電話が鳴った。 阿賀野市(旧、北蒲原郡安田町)の籏野釜(庵地焼)の窯元の方が近くに用事に来たので来訪するという連絡だ。 牧之庵のそば用具は庵地焼を使っていることは、以前(5月7日)のブログでご紹介させていただいた。 暫く…

*冬用暖簾が見つかった

行方不明になっていた冬用の暖簾が見つかった。 昨日が大安だったので、掛け替える予定でいたんだが、色あせが激しくてシーズンまでに染め直すか、別の暖簾に替えようかと思案したまま、何時も保管しておく所定の場所に置かなかったらしい。 ババが何処から…

*暖簾(のれん)

以前のブログで牧之庵の「暖簾」について、何回かご紹介した。 牧之庵は、開業以来四季それぞれに暖簾を取り替える。 今まで秋用の「茜色」を掛けていた。 今日は大安なので冬用「焦げ茶色」の暖簾に掛け替えようとしたがババが保管している場所に見当たらな…

*セカンドライフ

インターネットで「セカンドライフ」と検索すると、膨大な件数が表示されてビックリさせられる。 如何に「団塊の世代」、「第二の人生」に関する世間の関心が多いかが伺える。 メデイアも様々な角度から取り上げ、そこから取り込もうと様々な商法意欲が感じ…

*初雪

朝方、ズズズズズ−、屋根に積もった雪の滑り落ちる音で目が覚めた。 ああ〜、予報通りの初雪だな?窓から覗くと一面が真っ白な雪景色。 駐車場に止めておいた車にも10㎝以上の積雪だ。着替えて、野外に出て雪囲いの落とし板(窓枠に金具が付いていて横板を…

*第二の人生のステップ

2006年(平成18年)も師走を迎え、文字通り「師が走る」「し果たし月」のせわしい時期だ。ここ南魚沼の地も、初雪こそ降らないが、気温が極端に冷え込んで、寒い中で冷たい雨が降っている。 今度こそ雪になるなあ〜、時期が時期だけに準備と覚悟は万全…

*我が家の神々

いやー、何だかんだで「師走」に入っちゃったね〜。「師走」、師が走る、文字を見ているだけでも忙しそうだね〜。何でも、昔は年末にお坊さんを迎えてお経をあげてもらい、忙しく奔走するから「師走」と呼ぶようになったとか?。あるいは終わり月で、一年の…