牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*我が家の神々

bokusian2006-12-01

いやー、何だかんだで「師走」に入っちゃったね〜。「師走」、師が走る、文字を見ているだけでも忙しそうだね〜。何でも、昔は年末にお坊さんを迎えてお経をあげてもらい、忙しく奔走するから「師走」と呼ぶようになったとか?。あるいは終わり月で、一年の諸々の事をし果たす月だから、「し果たす」が「しわす」になったとか?なんだか今イチぴんと来ないが、忙しい月には相違ない。
気温も昨夜から一段と冷え込みが厳しくなってきた。この辺では、西山に3回雪が回ると里に降りる、と言われてきた。今朝2回目の雪が降って山頂は白くなった。予報通り初雪は3日頃に来そうな気配がする。
この時期になると、いろんな所から「神様のお札」が届く。
天照皇大神宮伊勢神宮)、宇賀神、七福神の内(恵比寿、大黒天、弁財天)など。 
僕の集落の神社は天照皇大神宮伊勢神宮)を祀っています。「アマテラス」を祀る神社を神明神社といいます。
宇賀神(うがじん)は、穀霊神、福神で農業の神で水の神とも言われています。
七福神の内でお札が来るのは、恵比寿、大黒天、弁財天です。七福神の中で、どうして三福神だけを祀っているのかは分かりませんが、幼少の頃から我が家では変わりなく現在に至っています。どうして七神なのか、構成はどうしてこうなったのかは、諸説様々なようです。牧之庵の客間にも、頂き物の額入り七福神が飾ってありますが、昔から福をもたらす民間信仰として定着してきたようです。
七福神
「えびす、だいこく、びしゃもん、てん(べんてん)、ほてい、ふくろく、じゅろうじん」と、子供の頃から覚えて来ました。「恵比寿(商売繁昌、防災招福)、大黒天(五穀豊穣、子孫繁栄)、毘沙門天(開運厄除、大願成就)、弁財天(恋愛成就、学問成就)、布袋尊夫婦円満、財宝賦与)、福禄寿(招徳人望、俸禄増加)、寿老人(長寿延命、富貴招福)」
よくもまあ〜、沢山お揃いで・・・・・。これだけ揃えば神様同士で喧嘩しちゃう?
兎に角、我が家に毎年届く神様は前述の通りです。大晦日の間際に神棚に張ったり、大黒様は土蔵の入り口にも張ります。宮に納めるのは天照皇大神宮と西宮大神宮(恵比寿)のみ。
天照皇大神宮
西宮大神宮(恵比寿)
神棚には、この他「御日待ち」や「厄除け」などのお札も張りますので、納めきれまい程です。大晦日の夜は、これらの要所に灯明を点けてお参りします。
師走を迎え、こんな事を考える時期に来てしまいました。神々よ、今年も無事平穏に締められますように・・・・・