牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*第二の人生のステップ

bokusian2006-12-02

2006年(平成18年)も師走を迎え、文字通り「師が走る」「し果たし月」のせわしい時期だ。

ここ南魚沼の地も、初雪こそ降らないが、気温が極端に冷え込んで、寒い中で冷たい雨が降っている。
今度こそ雪になるなあ〜、時期が時期だけに準備と覚悟は万全、スキー場では「安全祈願祭」も始まった様だ。
今年も足早に31,30,29日と師走を走り、時を刻む。
明けて2007年は、我々団塊世代が大量に定年を迎え始める。
時は今、2006年の終わりの刻でもあり、定年を迎えるカウントダウンの刻でもある。
先日のブログでもご紹介した「人生を見つめ直すお遍路の旅」、「夜間中学」が重なって、複雑な心境だ。
7月に少し触れたが、我が家で愛読している新聞記事のちょっとしたお話。
2002年2月から「50代からのステップ」というタイトルで紹介された「団塊族」。
生き方や働き方を紹介したものだが、切り抜きの新聞はセピア色に変色した。
定年に備えて、その後の人生をどう生きるかが大きなテーマだったようだ。
ある人は大手ゼネコンの管理職、休職して「そば職人になろう」と毎朝自分に喝をいれ修行の日々を送った。
ある人は、「商社マン」で「日本経済の発展を支えてきた」と自負しつつ、バブル崩壊で人生が一転した。
パソコン学校で技能を磨いて、給料は半分以下だが再就職した。
ハローワークに通いながら、「50歳を過ぎて再就職するに、職歴や資格など必要とされなかった」という。
ある人は、定年を前に「定年後をリハーサル」したという。
保険や光熱水費、食費、携帯電話の解約、小遣い等々見直し、家族からは不平不満が出たが、年金見込額で生活できるラインまで絞り込んだそうだ。
何とかやりくりの目途が立ち、定年を迎えたという。
交際費などオーバーしたものもあったが、家庭菜園や食費を節約し、余裕のお金でオフシーズンを利用して海外旅行に何回も行っているそうだ。
ある人は、エッセイストを目指し、仕事のネタ探しを兼ねて「お遍路さん」を始めたそうだ。
「第二の人生を楽しんでいます」と言う。特別の資産家や一部の恵まれた境遇の人たちを除き、その大半は日々苦労しながら、その後のステップを踏み出そうとしている。
目途が立つ人、全く目途が立たず悩んでいる人、病気で療養中の人、皆それぞれに、それぞれの環境下で「第二の人生のステップ」を・・・・・・・・・。
何れにしろ、来るものは迎えねばならないのが必定。
だとしたら、この世代を働き通しできた「団塊族」、成るようにしか成らないのも人生と括り、一時は定めに身を委ねて見るのも一興かと。
「人生は遍路なり」、この歳になって何となく理解できる様になってきた。
結果はどうであれ、団塊の世代を生き抜いてきた自分自身に「ご苦労さん」と一括りして賞賛を送りたいものだ。
先ずは、そこから次のステップに・・・・・・・