牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*セカンドライフ

インターネットで「セカンドライフ」と検索すると、膨大な件数が表示されてビックリさせられる。
如何に「団塊の世代」、「第二の人生」に関する世間の関心が多いかが伺える。
メデイアも様々な角度から取り上げ、そこから取り込もうと様々な商法意欲が感じ取れる。
こと年金に関わる問題になると、突出した人口故に殊更迷惑呼ばわりにされている風潮があるが、不愉快極まりない。
団塊パワーが築き上げてきた業績は、今更論じべきもないが、バブル崩壊後は、陰の要因を一手に負わされているかの如くだ。
毎度、新聞記事からの引用で恐縮だが、讀賣新聞の広告ページに「セカンドライフ」を大きく取り上げられたことがある。
野村総合研究所の斉藤室長によると、セカンドライフを考えるに当たって「3つの生き方」を基本にしているという。
1つは「道楽的生き方」。趣味や旅行など、やりたいことを愉しむ自己実現生活だそうだ。
2つ目は「稼ぐ生き方」。老後の資金や自己の願望を達成するための原資、健康維持、生き甲斐を求めて定年後も働くという関心が高いそうだ。
3つ目は「社会還元的生き方」。長いこと培った経験から、社会貢献しようという考え方だそうです。無論、3つの生き方に限定されるものではないが、これらを組み合わせて充実してくるという考え方の様だ。
第二の人生を創造的にデザインすることで、これまでの画一的な「老後」のイメージを覆す、斬新で多彩なライフスタイルが産まれてくる筈だと述べている。
キーワードは「挑戦」、「多様性」だと氏はいう。
言われてみればごもっともの様だ。ちなみに自分は?と思いきや、1つ目と2つ目を合わせ持ち、3つ目が些か含まれているのかも?
画一的な「老後」のイメージを覆す、これぞ「団塊パワー」ぞや。
まだまだ我らはこれからぞ!