牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*魂のりんご作り

bokusian2006-12-09

昨日は青森のりんご農家の木村さんについて書かせていただいた。
余りにも印象が強く残っているので、今日も少し触れてみたい。
木村さんは57歳、奥さんとお二人でりんご農家を営んでいらっしゃる。
成功するまでの8年間は、りんごは全く実らなかったから、当然りんご園からの収入は皆無だった。
キャバレーの呼び込み、便所掃除を1ヶ所500円で負かったり、出稼ぎにも出たという。
成功後、20数年間ひたすら自らが開発した「純自然栽培農法」を実践されている。
有機栽培」と言うが、木村さんの場合は、生粋の自然栽培で「有機質」に家畜の堆肥は使っていないのだ。
家畜が食べる飼料に科学物質が使われるため、堆肥にも混入するという理由からだ。
有機質はボウボウに生え茂る下草とりんごの葉っぱくらいだ。
病気予防には「酢」を散布するのみ、その散布も大型機械は使わないのだ。
土が踏んづけられて根に悪影響を及ぼすという。
ドングリの木の根元から得た土の柔らかさの状態の再現だった。
「私の栽培は目が農薬であり、肥料なんです」と語っていた。
今年、岩手県の60歳になる元建設会社社長が、木村さんの門を叩いた。
今、懸命の挑戦が始まっているようだ。
何処までも、我慢ができるか、りんごと会話ができるか、バブルを潜ってきた人の新たな挑戦。
木村さんは、惜しげもなく自然栽培農法を指導する。
「答えはりんごに聞け」と指導する。
「技術と心も一緒に伴った人が、プロじゃないでしょうか」と柔和に応える木村さんの「心」がすべてを握る。
期待したい。
あれだけ苦労して体得し得た秘伝を、惜しみなく他人に指導する木村さんだが、教えられても自然環境を再現するまでの苦節を乗り切って、心を一緒に伴うまでの忍耐と努力は並みでは続かないだろう。
それにしろ、すごい人もいるもんだ。