牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*凄い人もいるもんだ!

bokusian2006-12-08

世の中には、超人間的な人もいる物なんだね。
無農薬、無肥料でりんご作りに精魂を傾ける人。
普通では考えられない超人的なりんご農家の親爺さん。
奇跡のひと。
僕は全くご存じなかったが、今や「時の人」だから、ご覧になった方も大勢いらっしゃるだろうが、「NHK プロフェッショナル 仕事の流儀」という番組。これで2回目なんですよね。
1回目は数日前だったが、確か別のタイトルだった様だ。
僕より若いのに歯がほとんど無いようだ。
今までに言え尽くせない程の過酷な生活を送ってこられたんだろうなあ〜と、失礼ながら容姿から感じ取れる。
しかし、よく笑い、柔和の人柄と人間性が画面を通じてもわかるようだ。
青森の津軽で20歳前半で農業を始め、一般農家と同様に通常のりんご栽培を営んでいたが、農薬の被害が家族に出始め、そこから農薬を使わない栽培の挑戦が始まったという。
ある日書店で一冊の本と出合ったという。
肥料も農薬を使わないで作物を育てる自然栽培法だった。
1年が経ち、2年、3年と過ぎ、4年を経てもりんごは実らなかった。
肥料、農薬の禁断症状が出て、病害虫におかされ、5年目には木が枯れはじめたという。
りんごの収入がないから、農業の傍ら外に出て現金収入を稼ぎ生計を繋いできた。
3人の娘等は一つの消しゴムを三つに分けて使うほどの貧乏生活だった。
6年目の夏「これ以上、家族に迷惑は掛けられない」、死を決意しロープ片手に岩木山に登った。
さ迷っていると、ドングリの木が目に入った。
どうしてドングリは自然のままなのに病気にもならないし実がなるんだろう?。
土を掘り返してみたら、腐葉土でふわふわだった。
「そうだ!この土だ」この土を畑に再現すればりんごは実る!
早速、取り組みが始まった。
山の環境を再現するために夏場はあえて下草を刈らない。
山と同じ状態だ。
病気も害虫も自然の生態系、そこで織り成す自然の営み、8年目にして奇跡が起こった。
畑一面にりんごの花が咲いたのだ。実りが約束された瞬間だった。
「花を咲かせたのは自分ではない。木が自ら頑張って咲いたのだ」、「育てるんじゃない、手助けするだけ」、「答えはりんごに聞け、主人公はりんごの木」、「技術は心の後に伴ってくる」。
木と語り、木心を察し、木を愛して来た木村さんの言葉には、氏の言う「真心」がいっぱい込められている。
成功に付け込んで、一儲けしようと群がる害虫の存在も気になるが、当の本人は正真正銘の「プロフェッショナル」だ、根元をあんまり踏みつけるな害虫どもよ!ここは、大型機械は進入禁止なんだ!
木村さんは言う「プロフェッショナルとは、技術も心も一緒に伴った人が、プロじゃないでしょうか」と。