牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*終わってみれば性能が落ちた


今日は、ちょっとばかり欲張って、あれもこれもと予定していたが、終わってみれば畑仕事で一日暮れた。
彼岸入りしてから、まともに晴れた日が無かったが、今日は辛うじて稲刈りの出来る日になった。
それにしても日が短くなって、もたもたしていると直ぐ暗くなる。
日長の時期から見れば、3時間は外仕事が出来ないね。
茶前(朝食前)にクルミを拾って来たんよ。
それもね、昨日従兄弟に教えて貰った場所じゃないんだ。
あそこはちょっと遠いから、今日は以前から目に付けていた場所があったんだね。
毎年、一定量をコンスタントに確保するには、エリアを広げないとね。自然の生り物はサイクルがあって、今年いっぱい生ると、翌年は木が弱って休むらしいんだよ。
だから、数ヶ所見つけておかないと、安心できないんだよね。
そんなことで、今日初めての場所なんだが、辺り一面がクルミの林なんだよ。
ちょっと小振りだが、いっぱい落ちていた。だけど、時期が遅かったんだね。
随分早生種らしく、敷かれる様に落ちてはいるが、殆ど虫が食い荒らした後、それでも拾ってきたよ。
無駄じゃなかったね、今後のために開拓出来たから。
昨日下見に行った場所は、いっぱいあることが分かってるから、後日ゆっくり拾いに行くんだ。


さて、クルミは一段落、次は畑。
予定を変更して「穂紫蘇」を片付ける事にしたんだ。
ちょっと早いが全部切り取って、後処理は母親に手伝って貰った。
シソは浅根だが、しっかりと八方に根を蔓延らせて、腰を据えて両手で引かないと抜き取れない。
ゴッソリと土毎抜けるから、根に絡まった土を落とすのも一苦労。
結構手間の掛かる重労働なんだよ。
引き抜いた株を片付け、石灰、有機肥料、化成肥料を撒いて耕耘、柵上げ、播種と汗を流した。
そして、蒔いた種子は、野沢菜、薹菜(菜の花)、ホウレン草の三種類。
野沢菜は、ちょっと時期が遅すぎたが、晩秋に収穫して漬け込むが、越冬用の漬け物として大根(沢庵漬け)と共に雪国では欠かせないものなんだ。
薹菜(トウナ)、通称「菜の花」は、いったん雪の下にして、来春、雪解けと共に成長した新芽を摘んで食べるんだ。
この時期に蒔くホーレン草も同じで、いったん雪の下にする。
これら全部を蒔き終えたら、うっすらと暗くなってきた。今時期の昼は短い。 
そうだ、昨日が秋分。今日からは、師走の冬至まで昼が少しずつ削られていく。
そんな短い昼の時間、親爺は懸命に精を出したが、削られた時間だけ仕残した仕事もある。
些か疲れたよ!バリが落ちたね、性能が悪くなった。

夕飯時に末娘に言われたね「お父さんは、痩せたし、剥げたし、老けたし」ってね・・・・・・・・。
やだね〜ホントに。