牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*諸国巡礼の旅

昨日の大掃除に初めて開けた一体のお宮から出てきた諸国巡礼の納経帳(宝印帳)、行く先々の神社仏閣の納経所で納経帳にご朱印を頂いた帳面だ。

昔の漢字で、小生には判別できない文字もあるが、わからない文字は現代用語で推測してみた。

奉納 維持天保二辛(年)卯年
諸国神社仏閣納経帳
霜月  吉祥日
越之後(越後) 南魚沼郡上田庄 中子新田
願主  富右衛門

とある、天保二年(卯年)の霜月(陰暦11月)に旅を終えて納めた納経帳だろう。
僕の生まれた当時の住所は「新潟県南魚沼郡中之島村大字大木六新田」だから、当時は上田之庄と呼ばれていたのか?集落名が「中子新田」とある。実は、これは現存する隣村の集落名、我が家はこの隣村から分家した。と言うことは、分家した当時は、我が家の在所は隣村に入っていた事になる。
富右衛門(とみえもん)とは、我が家の屋号なんです。
この、納経帳なるものをめくってみると、先祖が旅した足跡が見て取れる。これとは別に旅日記なるものも見つかった。何時何時、何処に行って、どこそこで宿を取り、宿銭をいくら払い何を買ったとか、事細かに記してある。時間を見つけて足跡調査をしてみたい。
ちなみに、巡礼ヶ所を幾つかご紹介してみましょうか?

これは、日付からして帰路のコースらしい。信州佐久の八幡宮で八幡宿に泊まったらしい。もう1ヶ所は信州一宮、諏訪大社だ。






順不同だが、僕には読めない字も多い、調べるにも時間が掛かりそうだが、何か興味を誘う。ゆっくり時間を掛けて解明してみたい。先祖の巡礼の足跡だから。関係ない方には、全く面白くも何ともない話で恐縮。