牧之庵は閉店しました 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*実ってきたコシヒカリ

残暑厳しき折っていうが、今日は文字通りの「残暑厳しい」1日だった。
9月に入って牧之庵では、客間のエアコンは不要だったのだが、今日の日中は暑くて、さすがにエアコン無しでは、このご時世のお客様商売は無理って状態だった。
夕方になると、さすがに秋って感じ。網戸越しに入ってくる風は、紛れもなく秋風。
今宵は、半月の月の夜、秋虫の競演だ。秋の夜長の静寂の中で奏でる秋虫の音色は、心地よいと言うよりも、一抹の物寂しさを感じさせる。
執拗に意識して追い続けた「フクロウ」の鳴き声も、今では完全に啼き止んでしまった。
これから先、二度とあの啼き声を聞く機会はあるまい。
僕の人生で最後の聞き納めだろう。
おそらく奴もまた、この地では友を得ずして何処かに去っていった様な気がする。

今日、群馬は沼田市の、あるブドウ園から、開園の案内状が届けられた。
牧之庵の常連さんからのご紹介で、昨年の秋に初めて出掛けた。
ここの住所を教えてきた覚えはないんだが、知人に発送した伝票から控えたものらしい。
あまり美味しかったので、今年も行きたいと思っていたのだが、この様な案内状から、秋便りを知らされた。
夜の気温が涼しくなると、稲穂の実りも一挙に早まる。


牧之庵の裏田のコシヒカリも、すっかり稲穂が重くなって、黄金色に色付いてきた。



米の等級ランクは、米質、水分、形状等の検査基準とは別に「食味」も重要な基準要素になります。
僕たちの所属するJAしおざわでは、平成11年産米から「しおざわコシヒカリ」の一流ブランド米としての信頼を維持するために、食味値を器械により厳密に測定し、より美味しいお米を消費者に提供するため、価格差ランクをつけてきました。
コシヒカリという品種は、倒れやすく、いもち病という病気にかかりやすいんです。
他の品種から見れば、栽培し難い品種で、収量も少ないんです。
特に窒素含有量が多いと、食味を大きく低下させるんですよ。
従って、倒伏は一番の食味低下の原因です。
量より食味を大切にして栽培されているんです。