牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*今日もマイペース、90歳を過ぎても

bokusian2007-11-05

牧之庵の周辺では、8日の立冬を前に庭木の雪囲いや、越冬用の漬け物材料の収穫が始まった。
晩秋の空には、夕焼けに似合いそうな秋雲がゆっくりと流れて行く。
暮れゆく秋の穏やかな光景だ。
朝起きると、青々と生える苔の上に、既に紅葉を終えた先走りのブナやカエデの落ち葉が散在する。
毎日の日課だった草取りも用を終え、90歳を過ぎた母親が、よくも飽きずに掃除する。
日毎に増してくる落ち葉と、根比べをしているかのようだが、これとて省くことの出来ない大切な朝仕事の一環、大いに助かっている。
腰が曲がって、耳は相当に遠くなったが、この歳になっても、マイペースで黙々と体を動かしている。
天気が良ければ、必ず外で何かを見付けて作業をしている。
動いているから、食欲も旺盛で量こそ少なくなってしまったが、晩酌に促されて差し出すビールを旨そうにコップ一杯飲み干す。


この家に嫁いで、直ぐに夫は戦地召集、姑や小姑等の女手一つで過酷な農業を切り盛りしてきたこの年代、質素で慎ましく過ごしてきた。
だから、多少の事にはビクともしない。筋金入りの心身と忍耐だ!
よく思う「俺がこの先、30余年後.....、生きることすら出来まいが、間違って生き延びたとしても、あの様に動き回れる事は絶対出来まい」と。
今日も畑で、大きな声で歌を口ずさんでいた。
耳が遠いから、自分では気付かない様だが、音程なんて何のその、人が居ようが、誰が呼ぼうと、お構いなしの我が境地だ。
まったくマイペースで自分の世界。この歳になっても、眼鏡も掛けずに新聞を読み、毎日欠かさず日記を書き続ける。
こんな商売始めてから、困ったことがある。
別に、恰好付けるわけではないが、作業衣の出で立ちには閉口する。
黙っていれば、気に入った衣装は洗濯しながら1ヶ月も着続ける。
子供等から切り尽くせないほど買って貰ってあるんだが、女っ気が無くなって気が付かないのか、勿体ながって着れないのか、ババや孫たちに「お婆ちゃん、そんなの着なくったって、いっぱいいいもんがあるでしょう。
着ないでみんな捨てるようになっちゃうよ」、言われて「ああ、そうだない、こんど着ようかない」、返事はするが、翌日の衣服に変化無し。
頭には、木綿の手拭いでほっかむり・・・・・・。どうしょうもねな、言ったて無駄なこった。
畑で草取りなどをしていると、偶にお客さんが物珍しく近づいていく。野菜のことや、近くで目に入った様子を訪ねるらしい。
耳が遠いから、時々お客さんの大きな声のやり取りが聞こえてくる。それはそれで、田舎の蕎麦屋の素朴な光景だから結構なこと。
ただ、出で立ちがいただけない。すり減った様な手拭いの「姉さんかぶり」に、チグハグな衣服を纏ってのマイペース振りには、はてさて参っちゃう!
牧之庵にお越しのお客様で、腰の曲がったご老体をお見掛けされた方もおられることでしょう。
耳が遠いから、人の気配は、目だけでしか確認できないから、平気で人様の前に出ていく事もあるんです。
自宅でこんな商売を始めてしまった僕に責任があるんですが、目障りや、御無礼の程は御容赦いただきます。
正直なところ、こうして商売をすることが出来るのも、高齢にも増して健康で居てくれることが有り難く、感謝しているってのが本音です。
はて、その母親だが、牧之庵を始めてから、結構本人も張り切って楽しんでいる様だ?
健康で長生きできてるのも、長男が授けた「適度の仕事」、これも親孝行かもね?
 親が親なら、子も子だね〜、実のところは、どっちもどっちだ?