「牧之庵は閉店しました」 牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」で閉店。お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろしました。これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。閉店から5年も経つのに未だ途絶えることがないお客様からの問い掛け、昨日のように思いが蘇る。   幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ世界中が翻弄された。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~。   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。    「トップ画像」これは我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫。   題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真。もう2年も前の事。   今は長女は4年生、今年の春は異常気象でトウモロコシに振り回されてきた。2回目の播種でお姉ちゃんが登場するかもね?            

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

緊急事態発生!

※訳ありてブログ中断します 6月11日から、訳ありでブログを中断します。 事態が一段落するまで、期間は未定でお休みです。どうかご容赦を・・・・。

並外れの庭木の仕立て

※放任樹の我流仕立て 枝の奇形珍景が面白い ♪ 庭木の剪定刈り込み作業が一段落した。剪定の適期は樹種によって一定ではないが、今のこの時期が一番忙しいね。新芽が出揃って葉っぱが固まり、花木は開花を終えて花芽が出来る前(開花の終わった直後)に剪定す…

続).バラ観賞に信州中野へ

※信州中野バラ公園(一本木公園) 写真・2 バラまつりは6月16日までだよ 自慢じゃないが、自慢するけどね~。ジッチャマはこれでも、お勤め時代は国家試験で「1級造園施工管理技士」の資格を持ってるんだよ。建設会社に勤務していたから当然「1級土木…

バラ観賞に信州中野へ

※信州中野バラ公園(一本木公園) 写真・1 開園から40年、バラまつり30th 暑くもなく、寒くもなし、一日快適な良い天気だった。 今日は大安、一ヶ月遅れで端午の節句飾りを片付ける予定だったが、信州善光寺に健康祈願の参拝に行く予定だった。取りあ…

雑事様は庭師に没頭

※庭木の剪定、仕立ても同時に 今年は早い、季節の巡りと作業工程 巡り来る季節・・・・、自然界の流れ。今年は異常中の異常、常日頃植物と身近に接しているものとして、体感する昨今のおかしな出来事に幾度となく振り舞わされてきたジッチャマ。全てのサイク…

トピアリー(樹木の造形物)?

※紅白の卯の花が「犬・狐」のトピアリーに 風に揺られて顔が動いた! ジッチャマの隠れ家(二階)から外を眺めると、前の家(分家、弟の家)の裏庭が一望。当家よりも我が家の借景としての眺望が勝る(大きな声では言えないが、我が家の庭の樹木と重なって、…

辛うじて正規に戻りつつある今日の畑

※今日の畑はどうなってるの? 雨降って活気づく野菜たち 昨日は長ネギ(根深ネギ)の育苗に失敗して、やむなく購入苗で賄った。ネギはお日様が大好きで日陰は極端に嫌う。水分もあまり必要ないが、生き物だから干涸らびちゃやばいね。苗も栽培農家の畑から抜…

本職に有り付いた雑事様

※雨天は塗装屋、晴天時は畑に田圃に庭師なり 雑事様は大繁盛で稼ぎ時? ☆雨天はペンキ屋さん 雑事様はようやく本職に有り付いた。晴れた日は農家仕事(田圃に畑)・庭木の剪定、管理で忙しい。雨天は作業所内で雪囲い材の防腐剤塗装に明け暮れる。 写真上の…