「牧之庵は閉店しました」 牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」で閉店。お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろしました。これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。閉店から5年も経つのに未だ途絶えることがないお客様からの問い掛け、昨日のように思いが蘇る。   幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ世界中が翻弄された。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~。   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。    「トップ画像」これは我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫。   題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真。もう2年も前の事。   今は長女は4年生、今年の春は異常気象でトウモロコシに振り回されてきた。2回目の播種でお姉ちゃんが登場するかもね?            

続).バラ観賞に信州中野へ

信州中野バラ公園(一本木公園) 写真・2

         バラまつりは6月16日までだよ

自慢じゃないが、自慢するけどね~。ジッチャマはこれでも、お勤め時代は国家試験で「1級造園施工管理技士」の資格を持ってるんだよ。建設会社に勤務していたから当然「1級土木施工管理技士」も所持、所属は違っていたが「2級建築施工管理技士」でもあった。こいつも1級を取得しようと、チャレンジの途中で早期の退職、1級試験のチャレンジ機会は職を辞した時点で放棄した。造園の世界では、洋庭ってちょっと別の世界だからバラ園についての見識はなかったね。

昨日は、画像をいっぱい収めてきたんで、再度バラまつりを覗いてみようかね。ジッチャマの下手な戯言は邪魔になる。折角の素晴らしいバラに迷惑だ!

園の中央部には、「一本木公園展示館・中野小学校旧校舎・野外ステージ」が設けられている。明治中期の洋風建築、中野小学校旧校舎が移築されて公園展示館に併設利用されている ↓

まだまだ撮った画像はいっぱいあるが、これ以上はクドすぎる。

「お出掛け依存症」の後期高齢者夫婦、膝が痛い!腰が痛い!と嘆きほざいてはいるが、先ずは今時点の存在位置を認識することよ!?

かとして、これ以降の善光寺参りに、しっかりとした「お出掛けスポット」が追加されたよ。