牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*一枚の絵はがきから


新米キャンペーンの初日は、定休日と重なったために、牧之庵は昨日が初日だったんだね。
今年は、新米のできるのが遅くなっちゃったから、一回も試食をしなかったんだよ。
だから、ババも一発勝負、少し硬めの炊きあがりのようだった。
新米は、幾分水分量を減らして炊くのが良いらしいが、その年の玄米の含水量(乾燥程度)にも関係するんだね。
乾燥したては、どうしてもバラツキがあるようで、ある程度時間が経ってくると自然に定まって来るんだが、取れ立て1ヶ月くらいは、微妙な水分調整が美味しく炊ける秘訣だね。


ブログ上で、何回か御紹介させていただいたが、日本画家の「小野寺紫雲(本名は操さん)」書を頂いて牧之庵の店内に掲げてある。
残念なことに、昨年の夏に89歳の天寿を全うなされて、この作品も遺作になってしまった。
生前は、こよなく牧之庵を可愛がっていただいて、子供さんや、お孫さんらにまで、お話をなされてくださったんだね。
そんなご縁で、子供さん等も牧之庵にお越し頂けるようになったんだ。
その子供さんご夫婦が、昨日も御来店いただいた。ご縁とは、不思議なもの、こんな有り難いものでもある。
僕等は、生前の小野寺さんとは、詳しいお話を伺った事もなかったので、どんな方で、何をなされている方など、全く知らなかったんだね。
気品があって高貴なお人なんだな〜ってお見受けしていたんだね。
後に、日本画家であることを知ったんだ。
「二物を与えず」っていわれるが、書画両面に渡り才能を持たれ、偉ぶりもなく、ごく普通に牧之庵にお越し頂いた柔和なお人柄、世には何物も持ち備わった天才御仁も居られるんだね〜。
その子供さんの旦那さんが、一枚の絵はがきを差し出されたんだよ。
喜寿を記念して個展を開かれた時の案内状だった。慈愛に満ちた「慈母観音立像」が描かれている。
瞬間的にひらめいた「そうだったんだ!やっぱりなあ」実は、牧之庵でお蕎麦を食べて帰られるときに、仏壇にお参りをされておられたそうだ。
後に、子供さんから教えていただいたんだが、美味しいおそばを食べさて貰って、その感謝の念でお参りをされたんだそうだ。
この慈母観音は、紛れもなく小野寺紫雲さん、そのものなんだと・・・・・合掌


※参考
http://d.hatena.ne.jp/bokusian/20061012
http://d.hatena.ne.jp/bokusian/20071005
http://d.hatena.ne.jp/bokusian/20071225