牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*塩沢コシヒカリとクルミ拾い

bokusian2007-09-22

☆今年の新米ができてきた
今朝、牧之庵の作業依託している農場から飯米(or営業米)が届いた。
作況は猛暑が影響してか、全体では不作だった。
隣の親爺さん達に聞いたが、やはり平年度を下回る作況らしい。
水稲は暑さを好む植物だが、さすがに今年の記録破りの猛暑には、参ったらしい。
特に近年は、収穫期の作業効率面から田圃を硬くする事が優先されて、最も水を必要とされる時期に適切な水管理を控え、折しも猛暑と重なったことが減収の主たる要因なんだろう。
生き物は正直だってことに尽きるわい。
人間って奴は、実に都合良くできていて、身勝手の動物だ。
日頃、満足な管理もしないくせに、さて収穫期だというと、努力以上の報酬を期待する。
40年も農家をやってると、現況の稲の姿と、今まで施してきた管理の程度で、大凡の収量予想は付くのだが、それでも前年度よりは僅かでもいいから増収をと願い、結果を知って「ああやっぱりなあ〜」と、分かっていながら納得し諦める。
毎年が、その繰り返し。極端の高温と低温(日照不足)は、自己防衛のために籾殻が厚くなり、減収となる。
低温だと、登熟歩合が悪く、未熟米(屑米)が多くなり、今年の様な異常高温だと、未熟米は少ないが、管理が悪いと草丈が短く穂数が少なくなるのだ。
コシヒカリという品種は、過度の窒素肥料を施すと倒れやすい性質があり、機械化になったり、美食嗜好が高じてからは、特に肥料を控える傾向にある。
倒れた稲は、窒素含有が多くて著しく食味に影響する。
極端な言い方をすれば、倒れてしまい、いっぱい穫れた米は「まずい米」なのだ。
日本一と呼ばれる「魚沼コシヒカリ」、中でも「塩沢コシヒカリ」は、徹底した管理指導、監視体制の下で生産されている。
倒さず、いっぱい穫らず、使用農薬は最小限にと、食味と食の安全を第一に生産された米なのですよ。
その米を使った「しおざわ新米キャンペーン」が10月1日からスタートする。


☆今年もクルミをゲット
そろっとクルミが落ちている時期なんだよな〜?
今年は、春先から「生り物の木」には、タワワに実が付いた。
さぞやクルミも沢山の実を付けたんだろう?
去年は、沢山のクルミを拾ってきた。
シーズンを通して、これだけあれば充分すぎるほどだ、と思いきや、オフに店に出したら早々に使い切ってしまった。
大きな鉢にタンマリ割って出しておくんだが、好きなお客さんは、ビックリするほど食べていかれる。
食べてもらうために出しているんだから、いくら食べていただいても結構なんだが、一組のお客さんでゴッソリ鉢半分も平らげてしまわれると、幾らあってもそうは持たないし、後のお客さんががっかりする。常時補充しないからだ。
お客さん商売だから、制する訳にもいかず苦笑い。
そんなことで、お昼の営業を終えてから張り切って拾いに行ってきた。
あるわあるわ!敷いた様に落ちているではないか!
夜の営業時間ぎりぎりまで拾っていたので、持って行った容器には収まりきれない程に拾ってきた。
たった1本の木の下だが、まだまだ沢山落ちている。
この続きは明日の早朝、そば打ち前の時間を使って拾ってきます!今度は品不足にならないようにね。
デモね〜、ほんのちっちゃなクルミ、みんなで腹一杯食べたら幾らあっても足りやしない。
クルミは高カロリーなんですね。一個で卵5個分とか云われてます。
程々に、風味を楽しんでくださいよ。牧之庵の親爺も結構大変な作業なんです。
先ずは拾いに行って、表皮処理をしてから水洗い、水に浸けて炒り鍋で炒ってから半分に割り、容器に入れて店に出す。
食べ屑がくせ者なんですよ。中身の割りに殻が多く発生し、散らばるから片付けが大変なんですね。
まあ〜兎に角、明日の早朝(夜明けと共に?)拾ってくる予定です。
あの敷いた様な落ち様、夢にでも見そうな光景ですよ。
ほんとに・・・・・・・・。