牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*ずる玉


今朝の事。
昨日の定休日に柵上げたをした畑の一部に、野菜の種子を蒔いた。
辛味大根、おろし大根、葉大根にホーレンソウを蒔いたんだ。
その後、野菜の収穫や流れの掃除をしていたら、9時近くになっていた。
1時間、時間を勘違いしてしまった。やばい!そば打ちの時間が遅くなってしまった。
逸る気持ちは、蕎麦の打ち具合に影響する。ちょっと加水が過ぎてしまった。
打ち直すには時間が足りない。蕎麦屋用語で「ずる玉」と言う。
手打ちそばの手順で、一番重要で最も難しいのが「水まわし」と言われる。
一番最初の手順だが、粉に水を加えて「水まわし」をするのだが、うっかりして水を入れすぎたのだ。
普通は、3〜4回に分けて行うのだが、余裕を持って慎重に加水しないと、柔らかくなってしまうのだ。
特に、2回目以降は、粉が水分を吸収しているので、ちょっとの加減で過水となる。
「練り」ができないほど水を入れすぎればどうにもならないが、多少柔らかすぎたのは、冷蔵庫に入れて、多少に水分を取ればそれなりにはなるんだが、今日は、その時間すらなかったんだね。
「ずる玉」ってのは、文字通り「ずるをする」ことだが、多少柔らかい方が練りも楽だし、伸しも簡単に力いらずで広がってくれる。
だけど、充分な練りこねができていないから、短く切れたり縮れたり、角が立たずに腰折れの歯ごたえのない蕎麦になるんだね。
作業にずるをして打ち上げた玉を「ずる玉」って呼ぶんだね。
ちょっと、やばいなあ〜。気が乗らないままに時間になった。
今日は、月末の木曜日だから、お客さんはそんなじゃないだろう?勝手に良いように促して店を開けた。
こんな時に限って、である。
満席になって、今日打った「ずる玉」が、殆ど出尽くしたんだ。
喜んで良いのやら、気が引けるやらで、納得しないうちに時間となった。
今日が初めてのお客さんは「牧之庵の蕎麦はなんて不味いんだ!」、常連さんは「なんだ!今日のこの蕎麦は?」って、思ったに相違ない。
余計な仕事は、終わってからすべし、今日はつくづく思い知らされた。
気が入らねば、蕎麦にも魂が入らない。