牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*[ホンマモンの技]

今朝、神奈川の海老名から家内の姉夫婦が来られた。本当は先週来る予定でいたんだが、定年後に勤めた会社の社長の母親がなくなられて、出発間際に連絡が来て、車から積み込んだ荷物を降ろしての慌ただしさ。旦那さんは国内最大手のガラス製造会社に勤務していたが、数年前に定年退職した。現在は、以前面倒を見ていた専属の下請け会社に技術と人間性が見込まれて、再就職。その会社の中国の進出会社に何回目かの技術指導が終わっての骨抜きに来る矢先の不幸だったらしい。一段落して、今日になったのでした。近日中にもう一回行かなければならないらしいんです。社長が若いらしく、何でも、技術屋が育たないらしいんです。65歳にもなって、どうして定年後の人を頼りにするのか?単純に疑問ですが、要は、特殊技術を習得する後継者がいないと言うことなんでしょう。日本の元会社がこれだから、まして中国の人にその技術を指導するなんて、至難の業でしょう。ガラス業界に限らず、あらゆる業界で本物の業師が消えている。「ものつくり日本」も自国の足下から「匠」と言える言葉が無くなりつつあることに、一抹の不安を憶える。そして、日本の伝統とも言える「技」が国内で育たず、簡単に他国に流出し、そこで育み定着する。生き延びるためには手段は選ばない。何から、何まで・・・・・・・・。そば屋の親爺は目先のことが心配だ。割り箸が無くなる、ものすごく高くなると言うような報道がほんの数日前に流れた。国内の割り箸産地は中国産に飲み込まれて、実際生産している昔の産地はほんの一握り、それも採算が取れずに、やっとの思いで維持しているらしい。
失礼します。そば打ちの時間です。また後で。