牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*流れの中に、一歩一歩


流れの中の古い石臼、役目を終えてもまた一役。これがなければ渡れない(牧之庵の流れの中で)
我が家で愛読している新聞には、反面使って「くらし(生活)」の欄があるんです。
僕は毎朝、起きてすぐに新聞に目を通すんですが、とくにこのページは興味深く読んでいます。
というのも、会社を退職したのが01年の7月15日、さてこれから第2の人生だ!
1年掛けて準備して、来年の7月には開店するんだ。
あれもして、これもして、ああして、こうして、夢と希望で胸がはち切れんばかり。
ところが、神とは無情なもの、退職後、1週間目に母屋の庇から転落、左側の肋骨の殆どを骨折、長期入院を余儀なくされました。
22日のことだから、あの頃のこの時期は病院のベットで身動きできず、寝たきりの状態でしたね。
勿論、お盆は病院生活でした。40日余の入院生活、退院しても満足に動けない。
焦りましたね。大事な準備期間を無駄にしてしまったという自責の念、でもね、考え方を変えました。
そうだ、これも準備期間だ、少し骨休めしろよ、ってことか?
少し遠回りしちゃったが、その分じっくりと計画の詰め直しが出来たし、気持の充電が出来たんだと。
何だかんだで冬になりました。寒さで古傷が痛み出すんです。
やっぱり冬は精神的に沈んじゃうんだよなあ。
そんな状況の中、何となく新聞を呼んでいたら「50代からのステップ」というタイトル、よく見ると、鉢巻きをしてそばを切っている中年の男性の写真が目に飛び込んだ(記事は、切り抜いて大事に録ってありました。
02年(平成14年)2月6日の新聞)。
「そば職人になろう」休業し修行の日々、毎朝自分に「喝」、大きな見出しで紹介されていたんです。
当時、この方は56歳で僕と同じ団塊の世代なんですよ。
何人くらい紹介されたんでしょう?。それも、各分野に分けてあったんですね。
仕事、夫婦、お金、健康等、各方面から多面的に紹介していたんです。
これで終わったんじゃないんですよ。
「その後」ということで、この中の何人かの方々の追跡調査までして、現在はこうしていますよ、って報告してるんです。
こんな手の込んだ、贅沢な、親切な、徹底した企画は、初めてでした。
それ以来、この欄の愛読者になりました。そして、ファイトを頂きました。
いまだ、興味ある記事はファイルして大事に保存してあります。
☆04年(平成16年)10月19日讀賣新聞からの「抜粋」23面、くらし欄
「50代からのステップ」その後
2007年には、団塊の世代が大量に定年を迎え始める。
その後の人生をどう生きるかも大きなテーマだ。
くらし家庭面では・2002年2月から団塊の世代前後の人たちの生き方や働き方を考える「50代からのステップ」を連載し、様々な生き方を紹介した。
ここに登場した人たちのその後を迫った。