牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*墓参

bokusian2007-08-15

☆8月13日のこと
毎年、早朝6時から共同作業と決まっている。
15日の祭礼神社に備えて、境内の草をきれいに刈り取ったり、おのぼり(幟旗)を立てる。
我が家では、朝一番に仏壇の掃除をして、盆提灯を飾り、お盆用の花を供える。
例年、この13日には、牧之庵の営業をお昼で終う。
ご先祖様のお墓参りで、夕食前に村の墓地まで迎えに行ってくる。
ババは、最後のお客さんの帰りを待って、後片付けを済ませ、明日の店で使う不足分の材料と、夕食に使う食材の買い出しに行くんだが、店が終えるのが3時を悠に回ってしまう。
その後に夕食の準備をしてだから、あっという間に、6時、7時になってしまう。
ジジは、盆灯籠に文字を書いたり、お墓参りの用具一式を準備して外に嫁いだ子供や孫の来るのを待つ。
みんな揃って出掛けられる頃には、7時近くになっていた。
孫達に盆提灯を持たせるのだが、ロウソクに火を入れると、悪ふざけで危ないから消したままで行くことにした。
墓地は、集落の外れにあり、徒歩でゆっくり歩いても10分足らず、途中に「火伏地蔵」がある。
先ずはここでお参り。村が小さいから、全戸の墓地にお参りする。
墓地の他にも、観音堂六地蔵にお線香をあげ、最後に近くのお稲荷さん、庚申塔、十三夜塔にもお参りをして帰ってくる。
帰宅後、真っ先に仏壇に明かりを灯し、ご先祖様をお連れする。仏壇の前に、みんなが集まって夕食となる。
牧之庵が客間として使用している茶の間である。
これで牧之庵が、何故13日の夜にお休みいただく訳が、お解りいただけると思う。
ご先祖様をお迎えする為と、現住農家ゆえに、仏壇が茶の間(客間)にあるからです。
勿論、一般農家ですから、親戚の方が仏様参りに来てくれます。
こんな商売を始めてからは、営業時間を避けて来てくれるんです。
仏間を覗けば、一般家庭そのまま、お供え物、貰い物に至るまで全く変わりありません。




☆8月14日のこと
連日の茹だる様な猛暑、熱帯夜、汗も流れ落ちてしょっぱくない。
毎年、14〜15日が牧之庵ではお客さんの入りがピークなのだ。
覚悟を決めて準備するんだが、打つそばの量は、手打ちには限度がある。
いくら打っても、お客さんの収容能力、厨房設備の能力、時間の制約等で決まってくる。
困ったことに、常連のお客さんは、毎年の牧之庵のパターンを見越して、早い時間、遅い時間に集中していて、正午の時間帯を外して来られるが、去年あたりから逆現象が起こってきた様だ。
特に、遅い時間帯(閉店時間2時)の30分当たりに、ドカドカと来られる。
この日も、その現象から、可成りのお客さんが入れずにお帰りになった。
「この時期は、何処に行っても込んでいますから、待ってます」と、おっしゃる待ちのお客さんが数組いると、営業時間内に来られたので、お断りもできないし困ってしまうんです。
結局、お昼の終了時間が遅くなって、4時近くになる。
夜の営業時間は5時からだから、1時間足らずの準備時間しかなくなり、遅い昼飯を急いで掻っ込んで、そばを打つ。そばつゆも底を突いたり、添え物の小物もなくなってくる。
ババも材料がなくなって昼食は、食うか食わずに買い出しに行く有様だ。
今日は「ぶっかけデー」、最初のお客さんが「ぶっかけ」を頼むと、次からのお客さんも、人の食べるのを見て同じ物を頼む確率が多い。
人の心理って面白いもんだね。