牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*暮秋の光景

bokusian2007-11-04

☆鮭を追いかける人
文化の日は、過去のデーターから晴れの日が多いという。だが、2000年ころからは、異常気象の影響もあってか、晴れと雨の日が半々の状態が続いているという。
幸いにも、昨日は晴れてくれて有り難かった。
南魚沼を訪れてくださったお客様には、さぞやピークの紅葉を充分に満喫いただけたんじゃないかと安堵する。
10月から始まった「しおざわ新米キャンペーン(南魚沼新米コシヒカリ街道)」も、昨日の最終イベント(コメリンピック07(しおざわ産業まつり)で幕を閉じた。
秋も終盤を迎え、陽射しはすっかり弱まり、日中の気温も上がらない。
4時を過ぎれば、晩々として薄暗くなってくる。
晩秋の便り、鮭が登って来た様だ。村の「鮭穫り名人」が、仕事はそっち除けで追い回す。
鮭になるのも大変だ!やっとの思いで此所まで辿り着いたのに、その先々で宿敵が待ち受ける。
海から登ってきて、途中の「ヤナ場」や、数々の障害物を潜り抜けて百数十キロ、へたへたに疲れ切って、身は窶れ傷だらけ、一息着く間もなく「鮭穫り名人」の飯食だ。
考えれば可愛そうな奴だが、これとて宿命か?例え生き延びたとしても、所詮僅かの命、死と引き替えの最後の旅路。
その「鮭穫り名人」だが、昨日一日だけで、5.6匹も穫ったそうだ。

雌鮭1匹と、イクラのお裾分けが舞い込んだ。
腹を開けたら、僅かの卵を抱えていた。窶れ果てた雌鮭は、喰ってうまいわけもなし、三枚におろして味噌に漬けた。
これもまた、昔からの「風物詩」、「鮭穫り名人」も数える程しか見かけない。
こんな光景を垣間見る時期まで来てしまっていた。

☆村の共同作業があって
今朝は8時から、年一度恒例の共同作業があった。
用排水溝の土砂掃除、藻や川草の除去、神社や公民館の冬囲い、遊具の取り外し等に半日掛けて村中の人が出て作業を行う。
通常、牧之庵の開店時間までには終了するが、その後で公民館で慰労がある。僕はこの商売を始めてこの方、失礼させて貰っている。
流れ来る水は貴重な生活資源。夏場は田圃の用水や養魚池に利用され、これから冬に向かっては、大切な消雪、防火用水となる。
牧之庵の家の周りには、池や小川で水が流れているが、これとて冬の消雪が主要の目的なのだ。
屋根に降り積もった雪が、自然落下で池に滑り落ち、水で消す仕組みになっている。
道路や屋敷周辺は、今でこそ、消雪施設があって、地下水を利用したり機械で融雪除雪出来るようになったが、その昔は大変な事だったのだ。
雪降り前の暫しの休日、村人は集ってその水を守っている。
ここにも、雪国ならではの深まった秋の光景、こんな当たり前の光景の中からも冬の足音が迫り来る。