牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*暑中奮闘・ガラクタ&穂肥の巻

あっちぇ!いがっぽい!!
最近は鉄鋼の値上がりで、鉄屑の処理が容易になったね。
最近までは、スクラップも、逆に処分量を払って業者に処理を依頼していたんだが、今では、量が纏まれば出向いて、なにがしかの代価をおいていくんだね。
イヤ〜、一時期に逆戻りだよ。歴史は繰り返されるって言われるが、正にその通りだね。
しかし、昨今は事情が違って、昔のようなバランスのとれたリサイクルじゃないんだね。
ごく限られた新興国の急激な消費が、世界的な需給バランスを崩しているだけで、好まれる情勢じゃないんだね。
鉄に限らず、ありとあらゆる物が、バランスを崩して、異常な価格推移。
処理が楽になったって、本気で喜んではいられないんだが、この時とばかりに、納屋に無造作に放置されたガラクタを処理したんだ。
友人が、スクラップ屋と顔見知りもあって、昨日、一昨日で4トンユニック車にズッパリ2台分を処理したんだ。
先日、子供会が回収してくれたばかりだが、よくもまあ、こんなにいっぱいのガラクタが収まっていたもんだと、手伝ってくれた友人が呆れていたよ。
実を言うと、昨日はね、不要になって邪魔になっていた稲籾乾燥機を、その友人が見かねて解体して処理してくれたんだ。
ちょうど定休日だったんで、僕も一緒になってバラしたんだ。
出始めの頃に買った物だから、もうかれこれ35年も前の骨董品、30アールの刈り取った籾がそっくり入る代物よ。
若かりし、模範農業青年?だった頃からの思い出の物なんだね。
もう一台、これより新しい形式の物があったんだが、専業農家を止めると同時に、知人にあげたんだ。
当時は、この2台を使って、昼夜フル稼働で、15町歩も消化したんだよ。昨日、それが完璧に姿を消した。
なんか、感慨深いものがあったね〜。若かりし頃の、我が思い出の足跡だからね。

まだあっちぇ!おもてェ〜!!
昨日は2回目の「穂肥」をしたんだ。汗ボタゴタ、20キロの肥料を機械に入れて背負う、蕎麦屋の親爺・奮闘!!

田圃の稲は、今が穂孕期(ほばらみき)といって、稲の茎の中で、幼穂(ようすい)が大きくなって、出穂の準備をしている時期なんだね。
稲にとっては、最も大切な時期で、幼穂形成には水が必要なんだね。
この時期の前までは、分けつ期といって、稲が根元から何本もの分桿を出すんだよ。
ところが、必要以上に株の本数を出させると、それぞれの株から出てくる穂長が小さくなったり、粒が小さく、実りも悪くなるんだね。
だから、この分かつ期も、余分な株を制限するために、田圃の水を全て落として、小ヒビが出るくらいまで干しあげるんだよ。
養分を吸収しないように、一旦肥料切れの状態にするんだよ。
そして、有効な株数を確保して、今時期の出穂に結びつけるったわけ?
面白くも何ともない話だね。

その面白くない話の続きだが、昨日は二回目の「穂肥」をしたってこと。
稲の体の中で、幼穂が大きく成長するために、追肥をするんだが、それを穂肥って言うんだよ。
早いところでは、一週間もすると、コシヒカリの出穂期を迎えるね。お盆には完全に出穂が終わって、開花の時期なんだね。
ちなみに、今年の稲の姿は、順調の様です。
左の写真(牧之庵の田圃、雑草はオマケ)

今年も、より美味しいおにぎりを食べて頂こうと、店の合間を割いて、一生懸命奮闘中の牧之庵の親爺が健在で居ります。暑中奮闘。