牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*いったん広まった風評は

山々が色付いてきた
紅葉が始まったよ。いよいよ秋も深まってきたね(牧之庵の真正面の山々)

                 「金城山」                       山頂が雲に覆われた「巻機山(まきはたやま)」百名山



濡れ衣の花「セイタカアワダチソウ

何を好んでか、数年前から牧之庵の前に住み付いた「セイタカアワダチソウ
数日前にお越しの熟年女性の御一行様。帰り際に、お一人のお客様が「まあ!これってセイタカアワダチソウ、お花は綺麗だけど、花粉症の元だよね〜」そして、もう一方が「そうそう、ブタクサでしょう。アレルギーの元よ!」
可愛そうに、ブタクサになっちゃったよ。一度着せられた濡れ衣は晴れないね。
一時は、やれ花粉症だ、気管支喘息だ、アレルギーの元凶だと、厄介者扱いされてきた。解明されて疑いは晴れたが、いったん広まった風評は、何処の世界でも同じこと。悪いイメージはなかなか消えそうもないし、まだまだ知らない人も多いようだね。
実際、家のババだって最近までは「ブタクサ」って呼んでいて、好きな生け花の材料には、絶対使わないでいたんだね。こいつには悪いが、いまだ印象が悪いから、好んで使う程のものでもないしね。
切ってしまえば、余計な詮索もされずに済むが、せっかく好んで牧之庵を選んで住み付いた好しみ、無罪となったからには、ケチ付けられたらおいらが庇うか。これ以上、殖えないように維持しながらね。
庇い序でにもうちょっと、こいつを薬草に使ってる人もおるんじゃよ!
ちょっと覗いてくんなされ   http://www.kusaki.net/seitaka.html
どうです?ちょっと驚きでしょう?これで少しはイメージが和らいだかな?





ツルウメモドキ
牧之庵の中休みを利用して、気になっていた「ツルウメモドキ」を、ババと偵察に行ってきたんだね。
毎年、少しずつ頂いてくる貴重な秋の贈り物、一箇所は毎年採りに行く場所なんだが、少し遅きの感じだった。来年用に、親木を残して脇枝を切ってきた。
もう一箇所は、今年初めて行く場所なんだ。分家の親爺から教えて貰ってね。
ところがね、こいつも種類が色々あるようで、ツルに刺がいっぱい付いてるんよ。軍手じゃ痛くて扱いづらいんだね。まるで野バラの状態なんだよ。初めて見たね、こんなに刺のあるやつは?それにね、時期がまだ早いって感じなんよ。
帰宅して、インターネットで調べてみたが、そこまで詳しく紹介したものは見つからなかったね。
確かに「八房ツルウメモドキ」とか「岩ツルウメモドキ」とか、初めて見る名前はあったんだが、種類まで区別した内容はないようだね。まあね「刺ツルウメモドキ」とでも呼んでおこうか?

               左が刺なし、右が刺付き                           左が刺付き、右が刺なし


              一般的な刺なし。実の殻も黄色く色付き始め、早いものは殻が割れ赤い実が出ているものもある


              刺付きのもの。実の表皮は真っ青で、大きさも幾分小さめ