「牧之庵は廃業して5年が経ちました」 牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」で閉店。お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろしてもう5年も経ちました。   幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ世界中が翻弄された。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~。   そんな不安定な情勢の中で、新年は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々(2024年)から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。新総裁は岸田から石破に交代。過半数割れした与党は厳しい国会運営、世界情勢は独裁権威主義が蔓延って不安定。アメリカではトランプ政権の再来、韓国では動乱騒動で尹政権の終焉危機、不安だらけの世情。   だからと言って、下だけ向いては振り回されるだけ。   来年の干支は「乙巳(きのとみ)」。巳(み・へび)は、神様の使いとして大切にされ、脱皮を繰り返す様は不老不死のシンボル「再生、変化を繰り返して粘り強く柔軟に発展する」と考えられる。   辛抱強さが試される年になりそうかね。 「なに~~、もっと我慢かよ!」ってか。まあまあ、そう焦らずにマイペースで着実に前進してゴールインじゃて。   今年の我が家は、再開したブログを休止させられた通り「異常事態発生」でした。内情には触れませんが、最悪の状態だけは免れました。来年の干支に託します。       

*真夏の今、畑では?

朝起きると、先ずは新聞を取り込み、さり気なく一面の見出しを追ってテーブルに置く。
縁側のカーテンを開け、サッシュを開けて客間に早朝の冷ややかな空気を取り込む。
作務衣に着替えると、朝一番の仕事は野菜類の収穫だ。
まず手始めに、店で使う天ぷらの葉材の「ツルナ」を摘む。キュウリ、トマト、ナス、ネギ、エンゲン豆、シシトウ、ピーマン、かぐら南蛮、青シソ等だが、その日の成長によって、収量も種類も日々変化する。
ツルナとて、一本一本下処理をする。
天ぷらに揚げられる状態で下葉を取って、葉の付け根に付いた種子を取り除く迄の作業は、結構手間の掛かる作業なんだよ。
例えば、7月25日の土曜日は?

週末には多めにツルナを摘む(下処理を終えて)      キュウリと薬味用のネギ    大葉(青シソ)、エンゲン、隣のオヤジさんから貰ったミョウガの初もの    

  今年はナスが不作だ         ババが朝市から探してきた山菜のワラビ


キュウリは、青シソを刻んで一緒に塩漬け(翌日用として)にする。ネギは、薬味用に使うが、下処理をして厨房に持ち込むと、刻みはババがする。
ババは、殆ど毎朝のように朝市に行く。生け花用の切り花と、自家栽培で不足している野菜の調達なんだね。
その日によって異なるが、この日はワラビ(お通し用)、カボチャ(天ぷら用)、ナス(ナス漬けにするほど穫れないんだね)と、切り花を求めてきたんだね。
早朝、これらの野菜を採ってきて、外の水道で綺麗に洗ったり、枯葉を採ったりの下処理をするにも、結構の時間を費やすんだね。雨の日は大変なんだよ。


そして今日の収穫は?

やっぱりナスが駄目なんだね、ほんとに不作?雨ばっかり降ってるからだろうね〜。今年は朝市頼りかもね。
トマト、シシトウ、かぐら南蛮、キュウリ、エンゲンでした。
キュウリは、半分以上は大きくなりすぎて捨てるんだね。青シソを摘んできて、キュウリと一緒に塩漬けにするのよ。
明日は定休日だから、そんなに漬けてもどうしようもないんだけどね。
半分以上は、捨てるんじゃない?いつも、そんな繰り返し、最近はお新香も沢山は食べなくなったからね。