牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*五十公野(いじみの)〜清水園

今日も、ちょっと新発田のこと。
そもそも、なんで新発田へ? おいらがお勤めをしていた頃のお話。その昔、国内のとある中堅ゼネコンから、新発田でのお仕事の協力依頼があったんだね。
なんでも、ちょっと新潟では名の知れた会社の社屋建築の仕事だったんだが、主に土木工事(外構工事)をする事になってね。
一連隊を送り込んで、泊まり込みで仕事をさせて貰ったんだ(懐かしいこの場所、しっかりと管理も行き届いて、あれから十数年か?)久々に前を通って、デジカメに収めたよ)。良いねえ〜、こんな遠くにも我が足跡の証が・・・・・・。
工期中に何回かお邪魔して、それなりに新発田を知って、お世話にもなった。
その時から、あやめ園の存在を知ったが、工事期間中は時期はずれだったから花は見れなかったんだね。
ハナショウブの咲く時期が来ると、頭の片隅では気に掛かっていたが、なかなか機会が無くて、今回も、やっぱりご縁がなかった。
馬鹿だね〜、開花情報を調べていけば良かったのにだって、それもそうなんじゃが、でもねえ〜、いいんじゃよ、新発田っていっぺ見るどこがあるすけ、あやめ園には、またの機会って事でね。
そうそう、その工事の話だがそい、現場の前の数百メートル遠方に、あの一番搾りで有名な酒造会社があってね、そんなこんなで今でも、その一番搾りにお世話になってるよ。
新発田って聞くと、撲的には一番搾り○○」忠臣蔵で有名な赤穂浪士、四十七士の堀部安兵衛」は新発田が生誕地、が真っ先にピンとくる。
次いで、新発田城、清水園(足軽長屋)、あやめ園と、史跡名所が多い。
新発田城は二人とも行ったことがあるので、今回は「五十公野森林館」で昼食を食べてから、「清水園」を見学して、お店の食事処で教えて貰った「菅谷不動尊にも行くことにした。知らなかったが、此所も歴史の古い名所らしい。

「五十公野森林館」の作庭の技は、なかなか拘りが見て取れる。
流石は、新発田の造園技術の奥深さが見えてきた。
捨て難し、職人の技、ハイセンスの拘り、残念ながら作庭者の気持が伝わってこない。
そう、使い勝手が悪いのだ。
森林の館には、およそ場違いな職人の技、残念ながら死んじゃってる。可哀相、馬鹿にしてるって感じ、技が鳴いてる。
でも、良い味出してる。良い仕事してる。其所に合わないだけ、勿体ない。

          ちょっとビックリ!こんな所に水琴窟が              枯山水、高価な銘石使ってるね 凄い贅沢!でも良い仕事してる

      館の脇にも贅沢な石組みの流れが、これって枯流れ?                 自然石の階段、延段もいい味だしてる
☆かくして清水園へ