牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*清水園〜菅谷不動尊(菅谷寺)

☆清水園(国指定名勝)
県下にこんな立派な庭園があったなんて、ちょっとビックリした。
話には聞いていたが、我ながら見識の低さを改めて認識、されどこの年に至っては、如何様にも為りがたく、為すがまま、御身任せて進むより術なし。
立派な案内看板に、国指定名勝「清水園」と、重要文化財足軽長屋」が認められ、新発田藩の往時が偲ばれる。
順路に従って見学しつつ園内を進むと、資料館にたどる。
藏造りの資料館には、新発田藩に関わる資料、鎧兜などのほかに、古来の民族資料なども展示されている。
今回は特別に、堀部安兵衛吉良上野介に纏わる資料が展示されていた。
ゆっくりと資料館を見学して、外に出ると、一人の長老の方が隣接する食事処から「どちらからですか?」と、話し掛けられながら近寄って来られた。
ボランテアで案内をしてくれる方らしい。
見るからに見識のある学者、歴史の先生って感じがする。要所要所を丁寧に御案内いただいて本当に有り難かったね。


                            近江八景を摸した回遊式庭園、園内には趣の異なった五つもの茶室がある



遠路の飛石は直打が多いように思われた。 どの茶室も丁寧な職人の技、趣のある味を出してる。 雨落ち、沓脱石(軒内三石)、軒打ち、手水鉢(一文字型)等、味のある、バランスの取れた匠の技、時として遊び心ものぞかせて、全てに心憎いほどの気配りが。



足軽長屋(国重要文化財

流れる川は「新発田川」、当時の新発田藩足軽が居住した木造茅葺の八軒長屋、興味津々で覗き込んだが、一部は中に入って見学できる。
よくもまあ、ここまで原形を留めて保存できたものだと、管理の良さにもビックリしたね。

☆菅谷不動尊  菅谷寺