牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*コンニャク物語


今までに何度となく登場したコンニャクだが、あの花を付けたコンニャクの事は、地上部分が消滅した段階ですっかり忘れ掛けていた。
ところが、昨日の夕刻に野菜の収穫をしていて、偶然にもコンニャクの発芽を発見した。
「おや?芽が出てる!こりゃ凄い!」、なんと、10センチほどの立派な芽が出てるじゃないの!
確かにコンニャクの新芽だ、デジカメを持ってきてパチリ、パチリ、世紀の瞬間を収めた。
今年の春に植えた場所に、花を見せてくれた芋から、こうして再び芽が出てきた。
同じ場所に、同じ現象が年に2回、はてさて、これからが物語の核心に向かうのか?
そんなことは、まったく不明なんじゃよ?だから。、面白い。




☆参考 http://d.hatena.ne.jp/bokusian/20120609
http://d.hatena.ne.jp/bokusian/20120601
http://d.hatena.ne.jp/bokusian/20120529




しかしなあ、この先の「コンニャク物語」は、一体どういう展開になっていくんだろうか?
元々は、村の仲間から4年物のコンニャク芋(玉)を貰ったのが物語の発端。
その芋でコンニャクを作って食べようかと、初めての経験なので作り方を調べつつ、あまりの珍しもんだから、しばし店内に飾って置くことにしたんだね。
コンニャクの製造方法の下調べは万全、いつでも作れる状況にはなっていたが、正直言って、あまり長く飾って置いたもんで、作る事すら忘れて時期を失したんだ。
一冬を越し、遅い春を迎えた時季、大きなコンニャク芋の中心部に突起のような物を発見した。此奴が芽だったんだね。
何はともあれ、この状態ではコンニャク作りは無理ってもんで、そんならば畑に植えてみようか、ってな具合になっちゃった訳よ。
そこいらの詳しいことは、以前のブログで紹介してるから省くけど、問題はこの先のことなんだよ。
なんしろ、全てが初体験なんだから、物語の行方も予想もつかず、その場で起こる現象に驚き、感動してるって事よ。
花が咲いて、朽ちて枯れて、忘れた頃に再び芽が出てきた?
あの大きな親芋は、どうなるんかいな? また花が咲くのかな? 子芋がいっぱいなるのかな? その子芋が次の世に子孫を残す種芋になるんかな? 分からないことの連続だが、どこでどう繋がり、終わりを迎えるのか、兎に角「コンニャク物語」は繋がってきた。目が離せない。