牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*初めての体験


今年の夏野菜に夕顔の苗を二本植えた。
ここ何年かは、所構わず蔓延るツル対策にと、簡単な棚を作ってそこに這わしていたんだが、面倒くささにかまけて地に這わした。
脇枝の剪定も手抜きで、奴は良いこと幸いにノサボりおった。
地面では草ぼうぼうの中でツルを伸ばし、近くの竹藪に、畑のインゲン豆の柴にまで蔓が侵入して傍若無人
必要な量を取り切り、飽きてしまったので蔓を手繰った。
ところが!
ヒルが卵を産むように、あっちこっちにビックリする様な大きな実がゴロゴロと転がっているではないか。
みんな捨てるには忍びが足し、手頃の実を3個ほど残して処分した。
昨日は、台風の影響か茹だる様な暑さ、営業中だったが暇を見つけて「干瓢作り」を思い立った。


しかし、そんに簡単にはいかなかった。
インターネットで「かんぴょうの作り方」を検索し、大まかな手法はインプット、しかし実際はそう上手くはいかないもんだ。
営業を終えても悪戦苦闘。
何しろ実がスポンジの様に柔らかくて、包丁の刃先が逃げて桂剥きがままならず。
包丁が切れない所為かな?と、研いで仕掛かったがやっぱり実が柔らかく、大根の桂剥きとは勝手が違う。
何とか、3本全部を剥き終えて、かろうじて乾した。
問題は、天候と干し具合、昨日の干し時間だけではどうにも仕上がらず半乾き状態。
明日また乾そうと取り込んで、今朝その続きをと外に出したとたんに雨がパラパラ、うひゃ〜!こいつは最悪。
雨にはどうにか免れたが、中途半端な半乾き状態、ものになるかはお天道様次第じゃ、この案配じゃ自信がないよ。
 



※追伸 8/26

 かくして、こんな具合になりました。台風の影響で雨・雨でした。半分は生乾燥でカビが発生、干しあがったらこんなに少なくなっちゃった。