牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*大山独楽(おおやまこま)

6月13日のブログで紹介しました。大山独楽について、もう一度入ってみましょう。

           大山独楽を親爺が作った籠に添えて

「大山独楽」
大山とは神奈川県丹沢大山国定公園の東南端にそびえる山の名前だそうだ。頂上が三角形のピラミット型で標高1,252メートルの大山は、実は俗称で本名は雨降山(あめふりさん)と言うんだそうな。1,200年の昔から山岳宗教の霊山として栄え、そこには大山寺と阿夫利(あふり)神社があるんだそうだ。当時、門前町(現伊勢原市大山)として宿坊、土産物店、お茶屋などが軒を連ね、大変な賑わいを見せていたという。数々あった土産品の中で、今に残るのがこの「大山独楽」であるそうだ。江戸時代初期より、ろくろ挽きの素朴な木地玩具は独特の端正豊満なつくりと風情を漂わせ、単に子供のおもちゃと言うより伝統の郷土民芸品である。太い芯棒とふっくらとして安定感のある豊満な均整の取れた独楽はお祝い事の縁起物として人気があるんだそうだ。
世界工芸展メキシコ大会参加、神奈川県名産50選推奨品、伊勢原市推奨品
     神奈川県伊勢原市大山  塚本みやげ店謹製の由来書より抜粋


☆ババの生け花「信富流?」の不思議な材料

客間(奥座敷)に生けられた不思議な材料、はてさて一体何なんでしょうね?ちょっと近くで見てみましょうか?

お判りですか?   三つ葉の花なんです。牧之庵の裏の畑でもう終わりかけの三つ葉。白い花を付けていますが、間もなく種子ができます。意外と素朴で、涼しそうでいいでしょう。結構長持ちしてますよ。
ムラサキツユクサもありますね。



☆今日の「ババの生け花コーナー」はどんなでしょうか?

カサブランカグッバイですね。季節の花のアジサイの走りが添えられました。ユリはババの好きな花の一つです。