牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*本音のひとりごと

☆まさに的中、仲秋の名月とは別世界
今夜は十五夜、仲秋の名月。台風と秋雨前線の影響で昨夜からの雨、残念ながら名月はお預けとなった。明日は満月、これもまた、お月見とは縁がなさそうだ?僕は数日前に久々に顔を見せた鮮明なお月様を鑑賞したから、あの月を「仲秋の名月」にしておこう。ススキだけでも飾ろうかな?って思ったが雨が降っているし、十五夜の気分とは、およそ懸け離れた今日の天気、気分?止めにした。一応は本番の十五夜なので、先月のこの地方の十五夜にお飾りした写真を再度登場いただこうか↓。



☆「コシヒカリBL米」って何なの?
最近-コシヒカリBL」米、という呼称が各方面から取りざたされている。我が家で読んでいる朝刊の地域欄にも「新コメ事情」と題するシリーズで報じられた。
元来、コシヒカリという品種は倒伏し易く、いもち病という病気にかかりやすいんです。特に魚沼地方は、いもち病が発生しやすい地域なんです。
近年、食の安全、安心が極度に唱えられ、自然保護の観点から環境保全型農業が注目を浴びて来るようになりました。佐渡のトキ増殖にみられるように、トキが自然に飛び交う自然、餌になるドジョウやタニシなどが自然に生息できる自然回帰を目指して、農薬を過度に使用しないで農産物を生産供給出来る農業です。
県の試験場では15年も掛けて、いもち病に感染しにくい性質を持った「コシヒカリ」を開発をし、8種類のコシヒカリを作り出したんです。新潟県ではその内の6品種を登録したそうです。新潟県のオリジナルコシヒカリです。種子は県外には販売できません。
登録した品種の中から数種類(4種程度)の種子をブレンドした物が生産者に届けられ栽培されます。平成15年度から県内数百カ所で展示試作され、県内外の消費者、販売業者に試食、検証が繰り返され、従来のコシヒカリとほぼ同等であるというお墨付きがなされ、昨年度から県下全域で一斉に切り替わり栽培に至ったのです。
とかく新しい事にはクレームや反対は付き物、切り替わって試作から2年足らず、あれこれ批判するには日が浅い。沈黙して作付けしていれば、気が付かないほどの差異、もう暫く様子を見てからでもいいんじゃない?と思うが。如何のものでしょうか?。
実際に消費者はもっと賢い。殆ど違いが無いんなら、いや、多少は不味いと感じても、忘れていたものを取り戻す方が先決だと僕は思うんだけどね〜。
一部の業者(直販農家を含め)の利害、打算よりも、本物の「食の安全・安心」「環境保全」の視点に立ち返り、美食王国日本、消費王国日本の現状を見つめ直すいい機会なんだよね〜。
僕は「コシヒカリBL」に声援を送ります。
この時期「新米コシヒカリのキャンペーン」中、皆さんもお出でになって本場コシヒカリのBL米をお食べになって下さい。従来のコシヒカリと変わりません。変わったと言えば、農薬使用を控えたお米だってことです。巷では、やれ無農薬米だとか、〇〇米だと銘打って消費者の注目を集めて有利に販売しようと、選ぶに戸惑うほどホームページの存在があります。中にはBL米を否定する内容も見かけます。同じコシヒカリを生産している農家としては、実に残念です。それも商法なら自由なんかね〜?。
牧之庵の親爺も自分で生産し、自分で食べ、お客さんに自信を持ってお出ししていますから、これ以上の評価は出来ないんじゃないの?