牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*テレビの一齣から「地方の再生」

bokusian2007-03-23

昨日の夜の事だが、仕事を終え晩酌の時間、おもむろにテレビをつけた。レトロバスにタイトルを掲げ、女優「中村玉緒」さんが各地域の元気印を訪ねて紹介する番組だが、不揃いの野菜を「逆転の発想」で有効利用してOLにも大変な人気を呼んでいるレストランの話。ご覧になられた方もおられるだろうが、僕は終盤だったので断片的しか見られなかった。オーナーは50歳を過ぎた親爺さんの様だったが、何でも以前は旅館業を営んでいたらしい。
商品価値のない規格外野菜に目を付け、近隣農家の採り立ての新鮮野菜を使って、創造力豊かな一流シェフが創作料理でお客さんを賄う。市販規格から見れば、大きすぎたり小さかったり、形が不揃いで奇形だったりして商品価値は全くないような材料、俗に「ハネだし」だが、野菜として見れば逆で、形こそ不揃いで見た目は悪いが、畑で完熟した物だから野菜本来の特性をいっぱい持っているのだ。「ハネだし」ゆえに、その日によって何が、どんな形で、どのくらいの量が厨房に並ぶかは分からない。その日の野菜達の顔を見てから考え創作する。
量も形も種類も千差万別。同じ料理を個別のお客様には出せないから、いろんな種類のメニューを創作してバイキング形式で対応しているそうだ。テーブルに並んだ日替わり創作料理、お客様が楽しんで好みの料理を選んで食べられる。実にオリジナリテイー、まさに「逆転の発想」そのものだ!農家から教わったと謙遜して語っておられたが、実に素晴らしい発想だね。
野菜農家の奥さん、収入が2割もアップしたそうな。ある農家の奥さんは、嫁いでこの方、初めて自分名義の貯金通帳ができたと本当に楽しそうだった。供給する農家も大喜び、お客さんも新鮮完熟、ホンマモンの野菜を使った創作料理でご満悦、何よりは当のご本人、市販野菜より新鮮で安く入手できる。「逆転の発想」が一石三鳥なりか。


これもあるし日のテレビの一齣だ
最近「愚直」が見直されてきた。古い物、昔からあった物(ある物)、地方の其処しかないものを今見直し生かす。その地方だけにある、其処しかない良さ、魅力を売り物にした「地方からの発信」
今まで新しき事のみ、金銭のみを追いかけてきた社会。しかし近年は「愚直」が見直され、頑固なまでにこだわって成功を収める人がいる。地方の良さは、人真似ではできないのだ。そこで生まれ育ち、そこで携わってきたからこそ、その良さを一番知っているのが現地の人なのだ。
ごく当たり前の事が習慣として見落としがちだが、実はそのことこそ「そこしかないものの良さ本質」なのだと。