牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*クルミ割り

bokusian2007-04-24

牧之庵のテーブルの上に、親爺が前年の秋に時間を見つけては山から拾ってきた「クルミ」がのっかっている。
秋の恵みは、その年の自然環境によって収穫が左右されるが、此処2、3年は何とか間に合っているようだ。
お客さんの待ち時間の暇つぶしと、ちょっとしたビールのおつまみにとお出ししているが、無くなり次第で終わりってわけ。
去年は、山の生り物(木の実)が不作で、全国的に熊の出没が記憶に新しい。
そんなわけで、牧之庵も収穫量が少なくて、辛うじてこの連休には間に合う程度だ。

お客さんによく聞かれる事。
クルミはどうして割ればいいんですか?」、僕も素人だから試行錯誤で要約上手になった程度なんです。
聞かれたときは、口頭で簡単にお教えしていますが、今日も割ったので、説明してみましょう。
クルミの割り方
①割ろうとするクルミを容器(漬け物用のポリ樽が重宝)に入れて水を注ぎます。クルミは軽いため浮き上がります。
水の中にスッポリ埋まる様に蓋(何でもいいですが、容器より幾分小さめ)をして重石をします。
そのまま1時間くらい水に浸けておきます。
②水に浸けたクルミをボテに移し水を切ります。重ならない程度の量を炒り鍋(フライパン)にあけ、シャモジで焦げないように中火で炒ります。
強火だと焦げてしまいますので、煙が出ない程度の火加減がいいでしょう。
 

暫くすると口が開いて来ます。ちょっと開いた程度で容器に取ります。



クルミの上部に割れ目が入っていますから、クルミ割り機(厚手のナイフ、ナタ、不要となった包丁など)で割れ目に沿って二つ割りにして終了です。割るときに、手を切らないように注意してください。
 


★ひとりごと追伸・・・・明日は定休日。しかし、連休を前にして、することがいっぱい!。そばつゆの「かえし」を作らなくちゃなんね。前回作った「かえし」は、残り僅かになってしまっていた。ほんとは、もっと早くに作らなくちゃ、と思いきや、なかなか思うようにいがんもんだ。「かえし」作りは、たっぷり一日興業だ。それに、山菜が気になっちゃう!明日のあさげにでも様子見に行ってきてな?そうは言っても、親爺の行きつけは信州までだすけ、そう簡単にはいがんねがだて。だども・・・・明日のあさげ、むっくら起きに行ってきてみるかなあ?4時か?