牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*百円ショップの仲間たち

最近は、何処の町に行っても百円ショップを見かけるし、時世の要求もあってか、それなりの賑わいを見せている。
日用雑貨、事務用品、衣料品から園芸資材、工芸資材など、ない物はない程、ありとあらゆる物が並んでいる。
そのほとんどは中国産のようだが、種類の豊富さには驚かされる。
最近は、数百円の製品も見受けられるが、ちょっと覗いて見ると面白い。
工具類は、値段が値段だけあって、なまくらが多いが、用途によってはそれなりの用をなす。
竹細工のボテやカゴなどは、余りの安さにびっくりさせられる。
仕事は雑で壊れやすく長持ちはしないが、考えようで、いつも新しい物を惜しげなく使えるから重宝だ。

趣味として目的外の使用で組み合わせたり、ちょっと手を加えることで見違えるほど面白い物ができたりもするから楽しめる。
牧之庵でも、いろんなところで活用している。
例えば、そばを盛る簀の子だが、古い膳にのせるから、一般に市販されている簀の子はサイズが合わない。
そこで、ヨシズで編み上げたスダレを、定サイズに合わせ切って利用している。
これならば、自由自在に寸法に合わせて作れるからだ。暇な時間を見つけては、惜しげなく更新できる。
残念なことに、スダレの網ひも幅が一定でないことや、材料のヨシの太さがバラバラで、店頭には、沢山の商品が並べてあるが、使える物は限られていて、探すのに一苦労する。
偶に訪れては物色して、気に入った物があるときには、まとめ買いをしておく。
もう一つは、剪定バサミや、花切りバサミだが、毎朝、仏壇の供え花や生け花用に切り花をしたり、野菜の収穫をするが、90歳の母親が日課のようにしている仕事である。
この歳になって有り難いことだが、如何にせん高齢の身、ハサミはいくらあっても不足無しだ。
何処に置いてきたか?さらさっぱり、あちこちに、忘れ置かれて真っ赤に錆びる。
百円鋏も、こんなところで役に立っている。                             
牧之庵の庭先には、カメやカエルがあちこちに出没。前の家(分家)には、奇妙なフクロウが住み着いた。
これもまた、ほのぼのとした百円ショップのお遊びだ。
孫等が来ては、石を投げつけらたり蹴飛ばされて壊されるが、懲りずに別の物に入れ替わったりしている。
同じ物が直ぐにないのもショップの良いところ、代わって、別の者が住み着いたりもする。            
ちょっぴり中年太りかいな→

カゴの鳥?ならぬフクロウが

前の家の庭先にも(下の写真全部)
さり気なく置かれているから違和感がない
いっぱいの緑に入り込んでいる
タツムリや
フクロウも
水辺には、おかしなカエルが
浮き草にカエルもいる