牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*深まりし秋の装い

bokusian2007-10-02

☆店頭の秋
牧之庵の周りには、田圃の稲が無くなった。
お日様も随分遠くに離れてしまい、日中の気温もすっかり下がって、作務衣を羽織ってのそば打ちの昨日今日。
午後の営業を5時から控え、すっかり日も短くなって薄暗くなってきた。
開店と同時に玄関先の行燈に明かりを灯し、壺に生けられた赤い実から秋の深まりを実感する。
よく見ると、生けられた材料からも秋が進行しているのが分かる。
山から採ってきた時と比べると、壺の中に生けられた山の秋が進行している。
山栗は殻が完全に割れて、中から焦げ茶色に熟した栗が顔を出し、弾けて落ちる。
「ナツハゼ」の実は、茶色から真っ黒に熟して、「アクシバ」は、紅葉と共に真っ赤な実に変わっている。
此奴等は、壺の中でも確実に秋を進めているのだ。
美味しいもんじゃないけど、どちらの実もたべられる。
すっかり色付いたホオズキを切り取って店頭に飾った。
そこかしこ秋が満載、日一日と魚沼の秋が深まっていく。

♪「ナツハゼ」がこんなにも秋が進んで

生けた状態、まだまだ青い実だ

4日が経過して真っ黒に熟した


♪「アクシバ」は、葉も実も真っ赤に染まった。山で真っ先に紅葉するのは「アクシバ」だろうか?この時期に、もう真っ赤に紅葉している。
アクシバの赤い実が二つ
葉っぱもこんなに紅葉して
右上の実は「ナナカマド」、左下は「ガマズミ」


♪「ガマズミ」と「ナナカマド」

「ガマズミ」は今が盛り

左端でまとまって実を付ける「ナナカマド」


☆胡桃(クルミ
最初に拾ってきたクルミの表皮が腐れて真っ黒に変色してドロドロ状態。
落ちた状態では緑色の表皮が実を被っているのだが、暫く放置しておくと真っ黒に変色して崩れてくる。
この黒く腐れた表皮を取り除き、水洗いするとクルミが出てくる。しっかりと乾燥して保存する。
ここ数年間、クルミ拾いに行っているが、漸く分かったことがある。
その年に、あまり実を付けた木は、翌年には休むらしいのだ。
その年の気象条件にも大きく左右するんだろうが、自然状態で育っている木は、どうしても沢山のみを付けると疲れるんだろうか?
そんなわけで、去年いっぱい拾ってきた木には実が付いていなかった。
今年は、一昨年いっぱい拾った木の下に行ってみた(去年は全く駄目だった)ら、地面に敷いた様に落ちていたのだ。
今日は、暇の時間を割いてクルミ洗いに汗を流した。
でも、これだけじゃ足りないんだろうね?切りがないけどね。