牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*長閑な風景

☆明けの満月?
「イヤ〜!いかったない今日は」、秋の行楽シーズンなのに、昨日の雨が心配だったが、今朝から「明けの満月」がくっきりと西空に浮かんでいた。
牧之庵も少しは行楽のお零れを頂戴できそうだ。
お昼には、団体さんの予約を頂戴していた。
折角、紅葉を楽しみに来られるんだから、雨では可愛そう、良かった、良かった、良い天気になって。
余りにも鮮明に浮かんでいたから、デジカメに収めた。
後で調べてみたら26日が満月だったらしい。











☆懐かしい「風物詩」
お隣の親爺さんは僕と同い年、年を重ねた所為もあってか、数年前から野菜作りにはまってきた。
漬け物にも凝り出して、今朝も早くから、立派に育った(牧之庵のダイコンの二倍はあろうかと思われる)ダイコンを一生懸命水で洗って干していた。
「おい、おらちのダイコ(大根)は、やっこくって(柔らかくて)んめすけ(美味しいから)持ってって食ってみ」、大きな物を数本いただいた。
直ぐ近くを流れる小川(用水)には、今は見られなくなった「芋車(いもぐるま)」が回っていた。
取り立ての「サトイモ」を洗っているのだった。
水流を利用して、板で作った水車の胴腹に、土の付いたままの芋などを入れて回しておくと、中に入れた物が転げ回って、板に擦り薄皮ごと綺麗に剥き取ってくれる道具だ。
取り立ては、皮が柔らかいから直ぐに綺麗にしてくれる
。後は、冷凍保存しておけば、使うときに小出しして簡単に使われるって寸法だ。
昔は、殆どの農家で使っていたが、最近はお目に掛かることは希になった。
用水が改良されて、芋車を回す環境が無くなってしまった事もあるが、この忙しいご時世、そんな風流な作業は忘れ去られてしまった様だ。
昔の農村の長閑な風景、懐かしい「風物詩」になった。
でもやっぱり、いいね〜、こういう風景は、僕は里芋が苦手だけれど、風景として欲しいね〜、「芋車」を・・・・・・。牧之庵の前の小川に、空で回しておいても絵になりそう。
お客さんが懐かしがって喜ぶんだろうな〜。
実は、牧之庵を始める前には、構想としてはあったんですがね。
残念ながら水量と落差が無くて「水車」諸共諦めちゃったんですよ。
何とかなんないかな〜?






ゴロン、ゴロン、ゴロンそろっと剥けたかな?     よっしゃ、いい具合だ           ホラ!ごらんの通り