牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*この暑さ!一気に咲く花々

いやー、暑かったね!温かいのは通り越して夏日の様な暑さだったね。牧之庵の客室は、戸を開放して網戸での営業だったよ。そんな中で、庭のいろんな花々が一気に咲き出したんだ。
チゴユリユリ科
チゴ(稚児)の名の通り、可愛い花をつける。山の林の中に群生して、日陰を好むようだ。条件がいいと繁殖するんだろうが、牧之庵の庭では、それ程増えもせず減りもせず現状維持で育ってる。


☆ズダヤクシュ(ユキノシタ科)
信州地方では、喘息のことをズダと言うらしい。喘息薬種と書き、喘息に効く薬の意味だそうだ。
葉にも茎にも毛が生えていて、高山の日陰の湿地を好む様だ。これは、長野県の栄村で標高千メートル以上の高地から頂いてきた物。十数年前に林道工事の現場から、潰されそうになった物をいく株か頂いてきたんだが、こいつもなかなか増えないんだね。ちっちゃな白い花を茎の先に付け、種子で繁殖するんだよ。


アジュガ(シソ科)
地被類(グランドカバー)の代表種だね。雑草防止かな?兎に角、繁殖力旺盛なんだね。日なたでも、日陰でも苦にせず繁殖するんだね。ランナーを伸ばしてどんどん増えるんだ。別名:ジュウニヒトエ十二単)、西洋キランソウとか言われているらしいが、在来の自生種は「十二単」というそうだ。一年中綺麗な葉が地面を被うから、雑草防止には最適だね。日陰でも良く育ち、花も付けるしね。ちっちゃな花だが、よく見るとなかなかのもんよ。


☆シャガ(アヤメ科)
大好きな花だね。上品な高貴な感じの花だね。別名:コチョウカ(胡蝶花)と言うんだそうだが、こいつも地下茎で繁殖力は旺盛、放っておくとどんどん増えてしまうんだね。アヤメの仲間だが、葉っぱは枯れないんだよ、常緑の多年草で、葉に斑入り(縦長に白い)もあるんだよ。ババも生け花に好んで使うんだね。日持ちがするし上品だから?
庭先には、いっぱい蔓延ってるんだが花が開いたのは2個くらいなんだね。まだ、走りってとこなんだ。


オダマキ(キンポゲ科)
この花も好きだね。西洋オダマキを含め、変種改良でいろんな品種があるんだね。牧之庵にあるのは、ヤマオダマキミヤマオダマキ、西洋オダマキ3種の5種類なんだが、花を見せたのはヤマオダマキミヤマオダマキで、西洋物は幾分遅いんだね。やっぱり改良物は増えないんだよ。

オダマキも咲き出したばかり、これからだね。