牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*

初物(はつもん)の「茗荷(ミョウガ)」

今年もお隣の親爺さんからミョウガの初物を頂いた。
ミョウガを食べると「物忘れする」っていわれてきたが、当の本人は毎年、葉月の声を聞くと、こうして物忘れもなく顔を出す。
こいつらは、どうして時期を覚るのか?その年によって、気温の度合いも相当の差があるだろうに、実に不思議だね。
昨年も、お隣の親爺さんが持ってきてくれたが、ブログを探ると全く同じ日だ。
この時期、麺の薬味にはミョウガが一番。中には、香りが強すぎて嫌いなお客さんもいらしゃるが、大半のお客さんは、喜んで食される。
夏には、欠かせない貴重な薬味だね。冷や奴や、冷たい麺のドンブリ物には、調達できる期間内は好んで使っているんだね。
こいつも、夏と秋に出る品種があるらしく、僕の親戚の家では、我が家のミョウガが、完全に終わった頃に持ってきてくれるんだ。
昔から、植える時期によって、採れる時期が変わる、って聞いていたが、どうなんかね〜?
我が家では、幼少の頃から同じ場所で育ってるから、ご先祖様の何方が植えたのかは定かでないが、日陰を好む植物には相違ない。
実際、周囲のミョウガの生育地を見ても、直射日光から避けて植えられているんだね。
日当たりの良い場所だと、自然に退化するんだろうね。
まあ、この歳になると、ミョウガを食べても、食べなくても、物忘れが激しくなったから、好きなミョウガをいっぱい食べて、逆療法で乗り切るとするか???


猛暑にお似合いの紅花
ババのお気に入りの「紅花」だが、ピークを過ぎたので、種取り用だけを残して全て切り取った。
お陰で、内も外も紅花三昧、残りはドライフラワーに回った。
「お父さん、種をいっぱい取って来年はもっと沢山作ろうね」ひとの苦労も知らずに、ババも簡単にいってくれるぜ!
とは言え、やっぱ此奴はいいや、切り花は日持ちがするし、余分のやつはドライフラワーにもできる。
言わずと、しっかり種子用は確保したんだね。
ババに根こそぎ切り取られないように、種子取りは支柱を立ててヒモで結わいておいたんだ。

                          もう暫く前に生けた奴、まだしっかりしてるね(ババの生け花コーナー)



時期一にして、我が家で愛読している新聞の付録雑誌に、この紅花に関する紹介があった。
毎月、新聞屋さんが集金の際に持ってきてくれるんだが、結構参考になるので、毎回保存して置くんだね。
「よみうりガーデニング」って雑誌なんだが、今回でVol.68と、なが〜く続いているんだよ。
その表紙の裏に、紅花に関する記述があったんだ。
勝手に紹介させていただくね。