牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*こんなに破損したって大丈夫

 
                補修前                              接着、パテ補修完了(後は、ペーパーで研磨)

 
お昼の営業を終えてから、盆中に壊してしまった陶器類の補修をしたんだ。
ゴールデンウエークや、お盆中の忙しい時期は、注意はしているつもりでも陶器の扱いがどうしても乱雑になる。
写真は、このお盆中に落としたり、洗い流しの際にぶつけたりして割ったり、欠かしたりした物だ。
破損した物は、決まった場所に仮置きして、暇なときに吟味して補修が可能な物はまとめて修理するんだ。
もう、みんな慣れたもので、破片は紛失しないように注意している。セロハンテープで留めておくんだね。
もっとも、あまり慣れてもらっても、こればっかりは困ったもんだがね。
僕の補修の方法は、過去のブログでも、何回か紹介した。
開業当初から今日まで、破損した物を全て廃物処理していたら、相当な量になるだろうね。開業当初の頃は、補修の方法を知らなくてみんな捨てていたんだよ。
だから、蓋付きの器なんかは、随分チグハグな枚数になっちゃった。
牧之庵で使っている陶器類は、昔の古い器が多いから、壊しても補充が利かないんだね。
だから、壊れた物をみんな処分していたんでは、セットものとして使うには半端の枚数になっちゃうんだよ。
骨董屋に行ったときは、同じ物が置かれてないか物色してるんだけど、なかなかお目に掛かれないんだよ。
それにね〜、良いもんは高〜い!
それに、オーダー品は、直ぐには手元に届かないからね。オーダーしてから半年以上、長いものだと1年以上も掛かっちゃうんだ。
だから、直せる物は極力、蘇生してあげるんだね。
扱い易いのは、綺麗に真っ二つに割れたやつ、接着剤でしっかりと接合すればいいからね。
厄介なのは、ヒビが入っていて割れてないやつ、こういうのは、仕方ないから強制的に割っちゃうんだよ。
この時も、上手に割らないと、下手をすると再生不能になっちゃうんだね。一旦割ってから接着剤で接合する。
接合不可能な薄い小破片がでたら、そいつは捨てて、代わりに補修パテで穴を埋めるんだね。
破片をなくしてしまった時も同様、パテ補修をして、硬化してからサンドペーパーで磨くんだ。
適当な塗料が見つかれば、さり気なく化粧を施す。でも僕は、塗料は極力使わないようにしてるんだ。
綺麗に補修してあれば、それはそれで歴史なんだからね。古い物は、どなたが見ても一目瞭然、失礼にならないと思ってるんよ。
だから、牧之庵の器は補修だらけだよ。常連さんの中には「ああ!またこの器欠かしたな!」かつて知ったる我が家の事情。
これも、牧之庵の歴史、親爺の愛情?ってなことで・・・・・・
御容赦あれ。


           綺麗に割れた方が補修は簡単                       補修に使う接着剤と補修パテ

☆補修に関する過去のブログ  
http://d.hatena.ne.jp/bokusian/20080419
http://d.hatena.ne.jp/bokusian/20070605