牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*夜長月

昨夜は少し長起きのし過ぎで、今朝の目覚めが遅くなったしまったんだね。
夜明けが遅くなったこともあるが、天気回りの悪い朝、通常の起床時間5時ころは、まだ薄暗い。目覚めたら6時近くになっていた。
比較的いい天気だったが、それでも明け切らないね。日の暮れるのも実に早いよ。
夜の開店時間5時には、ほんのりと暗くなり、営業中に看板を返すと同時に行燈に明かりを灯すんだ。
今日から「長月」、夜長月だ。
昼間がどんどん削られて秋の夜長、秋分(23日)までには、昼夜半々になっちゃうんだね。

近づいた稲刈り時期、先日の豪雨で倒れ出した。ちょっとやばい感じだね。
ホント、毎年この時期になると、たっぷりと秋の中に居るって感じさせられる。
今宵は、村の男衆(農家の戸主)が街の料理屋に集って宴会やるんだよ。「十五夜会」っていうんだけどね、もう半世紀以上も続いてるんだ。
この会の発起者たちは、もう80歳を超えた長老たちなんだが、当時の収穫期は、全部手作業だったでしょう。
だから、収穫作業も2ヶ月以上も掛かっていたんだね。
この連中がまだ青年の頃、稲刈りの真っ最中に、早めに作業を切り上げて、街に繰り出し中休みの慰労会を始めたんだね。
当時は、稲刈り時期がずっと遅かったから、10月頃に行われて居たんだろうが、最近は、機械化であっと言う間に片づいちゃうんだよ。
その名残が継承されて今日まで、とんと形も変わり、目的も変わって来たが、親睦の意味で今宵も街に繰り出したってわけよ。
僕はもう、とんとご無沙汰だね。もっとも世代が変わって、僕等の年代層は出席もしなくなったがね。
これも、歳を重ねてちょっぴりもの寂しい初老の定め。嫌だね〜、秋は暗くって、夜が長くって・・・・・・・・。
まあ、蕎麦が旨いし、酒も旨い、なんでも旨い、味覚の秋だ!ド〜ンと威勢をつけて行かなくちゃ!
隣村からお稲荷様の祭り太鼓が聞こえる「は〜デンガラデンの、でかいカカ持てば、二百十日の、ちょいと風除けに」二百十日は昨日だった。
今日から越中八尾の「おわら風の盆」、今年もまた行けそうもない。
旨い酒でも鱈腹飲んで、気持だけは「風の盆」、「十五夜会」も一括り、風神様もなんのそのだ。


ウメバチソウ(梅鉢草)

白い可愛らしい花が咲き出した。毎年、秋が来るとまん丸い蕾が膨らんで、梅の花に似た清楚な花を見せてくれる。
ウメバチソウ(梅鉢草)」ユキノシタ科。
過去に幾度となく栽培に挑戦するも、長くて5年、大概は3年くらいで自然に無くなってしまうんだね。
もともとは、湿地や高原に生息する、やや高山植物に属する種類なんだろうから、蒸し暑い魚沼の里では、適応しないらしいんだ。
昨年、分家の弟から鉢植えを貰ったものだが、今のところ順調だ。
以前は、地に植えて育てたんだが、やはり5年くらいで退化してしまった。種子で幾らかは増えようとするのだが、夏場の暑さにやられてしまう。
以来、定着は諦めた。
無理だと知ったからね。