牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*届いた旅の情報誌

明日の発売日を前に、一冊の旅の情報誌が送られてきた。取材協力のお礼にと、ご好意で頂いた。
今回発売の雑誌は、秋の行楽シーズンを前に、東北地方を紹介するものなんだけど、その中に4ページほどの僅かなスペースで「秋の新潟ゴールデンドライブコース」という特集を組んで、新潟のお薦めスポットを紹介する企画なんだね。
取材は、7月の半ば頃だったが、その時のスタッフ二人(記者とカメラマンさん)が、偶然にも初めて牧之庵の取材に来ていただいたスタッフと同じ方だったんだね。
牧之庵が開業して暫く経った頃、新規のオープン店の紹介で初めて雑誌の取材を受けたんだね。
ろくに宣伝をしていなかった牧之庵だったが、お陰様でそこそこの反響があったんよ。
初めての取材だったから、その記憶は鮮明に残っているんだよ。

その時に御紹介頂いたのがこの写真。
紹介の記事もさることながら、写真も見事なんだね。
この時のキャッチフレーズが「趣のある民具に囲まれた民家でもてなす、なめらかな純手打ちそば」ってんだけど、以来牧之庵では、失礼ながらパクらせていただいて「懐かしい民具に囲まれて、里山の現住民家でもてなす純手打ちそば、初めてなのに何故かなつかしい」と、店のキャッチフレーズにしたんだね。
このカメラマンさんは、峠一つ越えた、お隣の市に在住なんだけど「サンタの写真日記でブログを書いておられるんだね。
拝見して知ったんだけど、できる限り自然の光の中で撮影するんだそうだ。
人工的な光はなるべく使わず、可能な限り自然光のチャンスを覗って、良い光が飛び込んできた瞬時を捕らえるんだとか。
さすがにプロだよね。僕のまた撮りの写真技術では、到底現物を紹介することは不可能だ。
縁側沿えに微かに写っている、水の流れと石臼、成る程、素人見でも素晴らしいコントラスト、自然光の柔らかい光、何とも言えない味が出てる。
店の雰囲気は、自然光の中で撮影するが一番と、プロがブログで綴る。ウ〜ム、なるほどね〜!
以来、後発の雑誌では、この時の記事がベースになってしまったようだ。
「築90年の古民家で・・・・」、いつの間にか、90年が定着してしまった。
正直言って、何年経ってんのかは、全く不明なんだね。部分的に大改造しちゃったから、何とも言えがたしなんだよね〜。

昨日送っていただいた情報誌から。
少しは変わり映えのするようにと、ドンブリを幾つか見ていただいて、この器を使うことになったんだ。
数え切れないほど、皆さんに紹介いただいたが、今まで一度も、ぶっかけそばの撮影用には使っていない、濃い藍色をベースに梅の花が白で描かれている8寸鉢だ。
これもまた、見事に自然光を捕らえてさすが!って感じだね。


             今回の写真                             初回の写真