牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*畑の奴らも冬の備え

初冬の畑では

お日様が遠く離れた。
めっきり気温が下がってきて、日中も上がらず、寒々しい時期になったね。
昔痛めた古傷が、冷えてくると痛み出す。ロートルの身体は、否応にも反応が早い。
高い山々は、頂を隠して確認できなかったが、ただ一つ「八海山」の頂上から2回目の冠雪を見た。
周りでは、庭木の雪囲いが本格的になって来たようだ。立冬を三日後に控えて、季節も人々も初冬を実感してきた。
畑では、大活躍のアサツキに枯葉が目立ってきた。
時期の到来をいち早く察知した「大根」と「野沢菜(漬け菜)」が、俄に肥り出した。不思議な物で、他の野菜は寒さで縮こまっているのに、こいつらだけは、時期を覚り確実に結果を残そうと頑張っているんだね。
この連休から「おろし大根」が使える様になった。「辛味大根」は、播種時期が遅れたためか、いまいち成長が悪い。
遅くなって蒔いた来春用の「ホーレンソウ」は、2センチくらいに成長してきた。同じく来春、雪消えと共に新しいく伸びた茎を摘んで食べる「春菜(菜の花)」も、大きくなった。成長した葉っぱは、雪降り前に刈り取って、春先の新芽が伸びるのを待って、菜の花が咲く前に摘んで食べる。
早春に真っ先に利用できる青物野菜、食べきれない茎は、そのままに放置すれば、春一番に鮮やかな黄色の花を見せてくれる。これ程重宝な野菜は類がない。



図々しい奴でも

コンパニオンプランツ(共栄植物)として、ナスやトマトの間に植えていた「マリーゴールド」だが、肝心のご主人様が退役となっても、今が盛りとばかりに旺盛で、黄色の花を次々と咲かせていた。
親木を撤去する際に、余りにも見事に咲いている花を見るにつけ、一緒に片付けるには勿体ないと、蕾をいっぱい付けたやつを選んでプランターに植えたんだよ。 
店先に置いていたベチュニアが終わり、何か物寂しい雰囲気だったので、枯れて元々と思い立ち、植えたばかりのマリーゴールドを代わりに置いたんだね。
プランターに植え込んだやつは5鉢だが、一株も枯れず難なく定着したんだよ。凄いやつだね!あんなに大株なのに、凄い生命力なんだよ。何食わぬ顔で、昔から居座ってる素振りよ。
普通の花が、寒さで震えているこの時期なのに、まだまだ蕾をいっぱい付けて、次々に花を咲かせているんだね。


まあ、一般の花が育たない季節、居座られても文句は言えないよ。
こいつには、勝てないからね。