牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*完成した「吊るし雛」


今までに数え切れないほどブログで御紹介してきたババのお姉さんのこと。
牧之庵の店内に飾ってある、端切れで作った数々の小間物の殆どは、神奈川の海老名に住んでいる吉田さんの作品だ。
ある時、群馬の「地球屋」に吊し雛を鑑賞に行って以来、格別の興味を持たれて、自分でも挑戦してみようと教室に通い続けて1年余り、持ち前の器用さから、なんと驚くなかれ二対(2吊しで一対)も作り上げてしまったらしい。
今月の中旬頃から、この教室の生徒さんの作品展が催される事になっているそうで、ババも遙々出向くことになっているんだね。
取りあえず一足先に見せようと、先日写真が送られてきたんだよ。この作品展が終わったら、ご夫婦で牧之庵に持ってきていただけるんだとか、気の遠くなるような細かな手仕事、どんなに苦労したことだろうと思うと、恐縮極まりないね。
取りあえず、写真だけど中間報告、先ずは労作をご覧下されや。
実物が届いたら、再度ご紹介しますが、何処に飾ったらいいのか今から思案していますよ。楽しみだね〜。
ところで、この「つるし雛」だが、古来から伊豆の稲取地方で催されてきた節句行事で、この稲取が本家本元の発祥の地なんだね。
最近はブームになって、いろんな物をぶら下げるが、、本来は下げる物の一つ一つに、我が娘や孫の健やかな成長を願って元来謂われがあるようだ。



取りあえずご紹介しましたが、ぶら下げる個々の物の謂われは、後日調べてから編集し直しますので、先ずは紹介まで。