牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*かえし作りと、容器の補修

☆今年の胡桃は諦めた
今年はクルミの落果が早いんだね。
定休日の茶前(朝食前)の話しなんじゃが、先般の豪雨の被害偵察を兼ねて、いつもクルミ拾いに行っている場所に行ってみたんだが、そりゃ〜酷い光景だったよ。
クルミの木は疎か、ガッサリと地山が滑り落ちて原形を留めていないんだね。現場に立って唖然とする。
現地では、滑り落ちて沢を塞いだ土砂や流木を、緊急に重機で片付け、取りあえずの仮設水路を作っていたが、クルミ拾いなんかしている場合じゃないと即時悟り、暫し呆然として眺めながら、事の重大さを再認識させられて帰宅した。
いつもは、三ヶ所ほどのクルミを拾う場所を探してあるんだが、その一ヶ所は途中の道路が決壊して場所すらも行けず、もう二ヶ所も辛うじて行けたが、其所も土石流で根こそぎ流され痕跡もない悲惨な有様だった。
そんなわけで、今年のクルミは諦めた。幸いにも、去年は使い切れないほどの量を確保したから、来年までは充分だと思うんだけどね。
それに、今後は使う量も期待できないだろうから、まあ〜心配なかろうて。そんなことより、あの決壊した場所の復旧には、相当の困難が待ち受ける。この台風時期と重なって二次災害が心配だ。
日本列島、各地で自然災害が頻繁に起こっている。一時の猶予も許されない。まさに災害との死闘、真剣勝負、政の真価が問われる。



☆そばつゆの「かえし」作り&容器の補修
山に行ってきた後、朝食を食べてから、終日厨房に入りっぱなしだった。
残り少なくなった「かえし」作りの予定を立てていた。
通常、年に2回のかえしを作るが、その減り具合で、概ねそれまでのお客さんの状態を把握できる。
今年は開業以来9年だが、過去最悪の状況だ。東日本大震災以降、お客さんの足は極端に落ち込んで、かえしの在庫も通常よりも多く残っている。
そんなわけで、いつもより作る量を減らしたんだ。


まあ、負け惜しみじゃないんだが、牧之庵のジジババもそれなりに歳を重ねて、体力的に無理の利かない領域に入ってきているんで、ちょうど良い案配なんじゃがね。
本気出して稼いでいる、これからの方には、そりゃ〜大変な(死活的)問題じゃよ、ホントに。
かえしを作っている間(火に掛けている間)の暇な時間は、そばを盛る容器の補修をする。
木製の本物の器は、木釘が抜けたり朽ちたり、接着剤の劣化等で接合部が離れたり、塗料が剥げ落ちたりで損傷が著しい。
離れた部分は接着剤で接合し、朽ちて欠損した部分は補修材で修復してから、見合った塗料でお色直し、結構手間を要するんだね。

親爺は忙しいが、こうした作業の組み合わせで効率よく作業が出来る。
陶器類も同様にして、破損した器は陶器用の接着剤で破片を接合する。細かく砕けて接着不可能な部分には、専用のパテで補修してから、色合わせをした塗料を塗って完成させる。
最近は、補修材も多種多様、かなり高品質の材料がでて来たので、原形に近い復元ができると、それなりに楽しいもんだ。