牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*始まった、親爺どもの下準備

またまた始まった、親爺ども(どもとは、お隣のじっちゃん)の味噌漬け談話
去年の秋頃から、初めて味噌漬けなるものにチャレンジしたジジ二人、予想外に上手に出来て、その味を覚えて(馬鹿の一つ覚え?)、今年も下準備をしている様だ。
今仕掛かっているのが、キュウリの百漬け(古漬け、千本漬け、多漬けとも呼ばれている)なる物。毎朝、キュウリを収穫しては、取り残して大きくなりすぎた物や、漬物用に使用しても余る物を、せっせと漬け込んでいる様だ。
この「百漬けor古漬け(多漬け)」とは、主にキュウリなどの野菜の収穫ピーク時に、使い切れなくて処分に困る物を、多めの塩で漬け込み、時期はずれに塩出し(塩抜き)をして、小出し利用する保存漬けのこと。
ちなみに、去年はキュウリ、ミョウガ、大根、ナスを使ったが、ナスに限っては硬めの品種でないと、なかなか難しいところがあり、栽培上の問題も生じて材料からは除外した。
今後は、秋口からミョウガが、大根に移行して、三種類の「味噌漬け談話」が始まろうとしている。
♪ちょっと去年を覗いてみようか  http://d.hatena.ne.jp/bokusian/20111208 






収穫後に、必要分を取り除いたキュウリは、その都度「多漬け(おおずけ)」にする。牧之庵では、ちょっと大きめの漬け物容器2個を使って、漬け足しをする。
真っ白になるほどの多めの塩を使って、補充水はまったく入れずに漬け込み、付け足し時に生じた水分を捨て、新たに前漬けの上に重ねて漬けていく。
重石はしっかりと効かせて、水分を抜き、しなやかに漬け込む。この時期は暑いので、容器ごと池の中に底を浸けて置いている。

仮漬け用の2個の容器(写真上の丸い容器↑)が満杯になったので、一回り大きめの容器(下の写真↓)に漬け直す。只今、2回目の多漬けが始まってます。

幾重にも重なって漬け込まれる本漬け、真っ白になるほどの多量の塩を使うので、キュウリは真っ青に保たれてますよ。

「お〜い、お母さん!塩買ってきて」「ええ?もう無いの?一昨日買ってきたばかりでしょう」、そのくらい塩をタップリ使います。一重ずつ沢山の塩を振っての多漬け。重石もしっかり効かせます。保存場所は、夏でも涼しい土蔵の中です。