牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*今日の花


今時期、牧之庵の庭先の花と言えばホトトギスが最盛期だ。
沿道は、キバナコスモスが最盛期を過ぎ、シュウカイドウ(秋海棠)も終わりに近づいた。

爺は、早朝からツルウメモドキの採取に余念がない。あまりにも実の熟すりが早いからだ。

婆は、庭先の花を切り取って、ちょっと端境期の花を調達して生ける。

花材は、鶏頭(ケイトウ)、藤袴(フジバカマ)、ホトトギス、黄色の小菊。




この時期は、普通であればツルウメモドキを求めて山野を駆け巡っているんだが4.5年前から、自宅の庭先に育てたものが立派に成長して以来、自宅にいて成長の成り行きを観察できるんだね。


ところがね、あんまり繁殖が旺盛なので、その処理(淘汰)に四苦八苦している状況になっちゃった。




    
此奴、結構手間が掛かるんですよ。ツルを切り取ってから、水分が抜けて半乾きになる前に素早く葉っぱをもぎ取らないと、葉っぱが取りにくくなるんですよ。葉っぱと一緒に実が取れちゃうんだね。
写真左は、取ってきた状態。右写真は、葉っぱをもぎ取った状態なんです。
上の写真は、切り取って当日の状態です。明日になると(一日経つと)、緑色の表皮が弾けて、中から真っ赤な実が顔を出すんだね。
ホント、これだけは不思議。切って一日なんですよ。不思議だね、だけど事実なんだね(明日、また紹介するよ。日変化ってやらを。
昨日と、今日で沢山のツルウメモドキを切り取った。
だけど、ちょっと遅すぎた様なんだね。
こいつは、まだ真っ青な実の状態で採らないと、綺麗な真っ赤な色の実が出ないんだよ。
それにね、表皮が黄色くなっちゃうと、色合いも鮮明な赤色になんないし、実が落ちやすいんだ。
何しろ、近頃の気象状況が可笑しくなっちゃって、今までと違う?
畑では、大根や白菜、レタス等の葉っぱが腐れちゃったり、雨ばっかり降ってるから、日照不足で秋野菜に異変が起こってるんだ。
兎に角、秋野菜に至っては完璧に不作なりよ。こんな経験、今までにないよ、かなりヤバイ感じだね。