牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*村の催事もあれこれで忙しい

☆神社の鳥居が完成して

中越地震の影響もあってか、神社の鳥居の柱部分に亀裂が入って、危険なほどに傾きも酷くなった。
春先に、委員諸侯で応急処置を施したが、傾きは日を追って酷くなり危険のため村民の総意で立て替える事になったんだね。
お盆過ぎから専門業者が入って施工中(写真左)だったが、ようやく完成して15日の朝、宮司からお祓いをして貰った。
今までの物より小振りだが、立派な鳥居の完成だ。
鳥居の手前で神事をして、御神酒を頂いて潜り初めをした。
こんな珍事、滅多に出会える事じゃないから、いやはや貴重な経験じゃ。
今後、何十年も、いや百年以上も大勢の村人が潜るんだろうね。





 
その昔は、鳥居を潜って直ぐに小川が流れていて、それ程大きな物ではないが、切石で作られた立派な太鼓橋があったんだね。
現在は、小川は無くなって橋の実用性は無くなったが、今回の鳥居の建て替え工事に際しては、旧態のままで復元することになったんだ。
実はこの橋、寄進者がいてね。
   
そう、刻まれた文字をよく見ると、「昭和二十一年四月 寄進者 舘野 茂」、と判別できる。
終戦の翌年、余程のことがあったんだろう? 終戦翌年の一番苦しいはずのこの当時、こんな立派な橋を寄進するとは、かなりの訳ありだろうね。
戦死者の供養か? はてまた特別の祈願があってのことか?
まあまあ、ゲスの勘ぐりは止として、当時の時代背景からみても、そりゃ〜半端じゃなく大変だったって事には相違ない。
そんなことで、そのまま現状復旧することになったみたい。でも良かったね〜、復元できて。


☆村の敬老会があって

翌16日(日曜日)は、お昼を食べて2時からの敬老会。
古川区の主催で開催されている敬老会だが、例年、老人会の全会員が招待されるんだ。
敬老とは、一般的に75歳以上の人を指すが、当集落の老人会組織は60歳からの加入になっている。
ここ2.3年の間に異常なほどに仲間が他界してしまって、メンバーが激減してしまったんだね。
あれよあれよと、おいらも何時も間にか、上から数えた方が早いほどの立ち位置にいる。
いや〜、参ったね。これホントにホントよ。
村の敬老会のことも、これまでのブログで何度となく紹介してきたが、いつの間にか遠くに来たね。
今年もまた、大正琴の愛好者が慰問に来てくれた。
これまた、誠に失礼さんだが、メンバーが大人になってきたね。
高齢者が敬老会の慰問とは、これまた日本の実情、少子高齢化の具現なりよ。