「牧之庵は閉店しました」 牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」で閉店。お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろしました。これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。閉店から5年も経つのに未だ途絶えることがないお客様からの問い掛け、昨日のように思いが蘇る。   幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ世界中が翻弄された。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~。   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。    「トップ画像」これは我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫。   題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真。もう2年も前の事。   今は長女は4年生、今年の春は異常気象でトウモロコシに振り回されてきた。2回目の播種でお姉ちゃんが登場するかもね?            

*月見草とホオズキ

bokusian2007-08-04

☆月見草(待宵草・マツヨイグサ)が所狭しと
隣村の広大な空き地?に待宵草(この辺では、月見草と呼ばれる)が広大な面積に増殖した。
今日、牧之庵にお越しのお客さんは、その噂を聞きつけて見に来たという。
去年は、それ程でもなかったが、今年は異常繁殖した様だ。
4、5千坪は有ろうかと思われる広大な荒れ地に、殆ど全面に繁茂している。
日中は花が閉じていて、夕方になると開いてくる。だから、月見草とか、待宵草とか呼ばれている。
月見草という花は、別に存在する白花だそうで、本名は、待宵草というんだそうだ。
このマツヨイグサも4種類ほどあるらしいが、そんなことはどうでもいいこと。
正確には、マツヨイグサの一種とでも言っておこうか?まあ、月見草でいいだろう。
店の終わりを待って、写真に納めてきた。しかし、日中だから花は閉じていて、奇麗でも何でもない。
でも、面積はすごい!普通であれば、この様な空き地には、他の雑草が繁茂するんだが、これだけの面積に月見草が増殖した様は初めて見る光景が、これだけ集まると絵になる。





ホオズキが色付いて
毎年、零れ種で生える「ホオズキ」が、色付き始めた。
完熟するのを待って切り取り、ドライフラワーにするんだが、それでも零れ種が残っていて、年々増えてくる。
赤く色付くと、季節は秋って感じだが、今年の色付きは早い感じがする。
長雨のためか、8月に入って漸くの夏らしい気候の所為か、季節感覚が狂ってきたが、暦の上では「立秋」がすぐそこに来た(8月8日)。
長雨は、稲の生育にも影響が出始めた。
出穂が1週間くらい遅れているようだ。
漸く迎えた夏らしさも僅かな期間で、もう秋がすぐ其処まで忍び寄る。











☆蝉
パソコンをしていたら、蝉が飛んできて1メートルも離れていない網戸にとまって啼きだした。
「ジジジジジ−」網戸越しにこちらの気配が分からないんだろうか?
ほんとに、目と鼻の先で思い切り啼きだしたから相当うるさい!
咄嗟にデジカメを取り出してシャッターを切ったが、まだ逃げ出す気配無し?
相変わらず、うるさいほどに啼いている。
よし!そんならば、椅子を下げて向きを変え、再びカメラを構えたら今度は気づかれて飛び立ってしまった。