牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*下手の横好き・つる細工との出会い

bokusian2006-04-06

「つる」を使って様々な作品を作り始めてから早三年が過ぎた。
牧之庵の開店時に以前勤務していた仲間からお祝いに幾つかの作品を戴いた。
その時は自分で作ろうなんて考えてもみなかったし、思いもつかなかった。
彼は特別器用な人で、何につけてもセンスがあり、豊かな感性を持った人だったから余計そう感じたんだろう。
その後、暫らく経ったある日、行きつけの理髪店に行った。
正面の壁に吊した花瓶のカバーが何とも素朴で野趣味溢れ、興味津々。
なんと、奥さんの最近の作だそうだ。即座に「もしかして、おれにもできそうだ」と直感した。
奥さんを呼んでいただいて、ポイントだけを教えていただき、編み方の参考にと簡単な籠を一個いただいて帰った。
幸いにも、時季は秋だったので早速、つる採集に出掛ることにした。
採集時期は秋、葉っぱを落とし始め、水の吸い上げを止め、冬籠もりに入ろうとする頃が適期。
材料は使う分だけ水に浸し、時間はつるの種類、乾燥状態等によって判断、要は軟らかくして編み易くするためだそうだ。
こんなところが教わった主なポイント。
参考に戴いた一個の籠を振り出しに試行錯誤でいろんな物を作ってきた。
大した物は作れないが数だけは200点は悠に超えた。
作品の大半は興味のある方々に、やや強制的に差し上げたが、さぞかし迷惑な方もいらっしゃった事だろう。
このまま編み続けると犠牲者は更に増えるんだろうなあ。
今年の冬は大雪で悪戯は出来なかったが、暖かくなってきたので、また余暇を割いて楽しみたいです。
つるの種類は「あけび」が主体。ほかに「くず」、「ふじ」を使っています。
編み物の様に一糸乱れずみたいな、形にはまった物は好きでないし、作れもしないので、おもうがまま気の向くままに遊んでいます。
材料も老若、太細はお構いなし、自然界からの戴きものですから必要なだけ、吟味せず残さず完全に使い切ります。
採取木も、一ヶ所に集中せずに分散して採ってきます。
この次も分けて貰う為に。
大切に。