牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*菊でない菊

昨日は定休日だったので、夕方ババと山に生け花の材料を求めて行ってきた。
此処にきての低温と昼夜の寒暖の差で紅葉が俄に進んでいた。
去年はナナカマドがいっぱい真っ赤な実を付けたが、今年は総じて木の実の付きが悪いようだ。
熊が頻繁に里に下りてくる様を報じられると納得できる。
一晩、池の中に浸けて水あげをして、今朝方にババが玄関先に生けた。
今日も朝から肌寒い、秋雨がひんやりと感じる。
庭先で秋明菊シュウメイギク)が頑張っている。
でも、もう終わりに近づいたね。
外で咲く花らしき物は、本物の菊を除いてこれが最後だね。

☆深秋を生けて

ババが大好きなホツツジとガマズミ、ナツハゼ。すっかり晩秋の装い。

秋明菊もあと僅か
 

秋明菊」 菊という名称がつくが菊ではないそうだ。アネモネの仲間だそうな。
よく見ると、確かに菊に似た花を付けている。
白い花は花弁に見えるが、実は「がく」なんだそうだ。花弁は中の黄色の部分。
花が終わると豆粒大のボンボンが付く、ババはボンボンだけになった物を切り取って生け花に使う。
これがまた面白いんですよ。花と違って長持ちするしね。
僕は花そのものは余り好きで無いね。
何か乾ききった様な元気のない花って感じがして。
ちなみに花言葉は、忍耐、堪え忍ぶ恋、薄れゆく愛、だそうだ。
ちょっと!忍はいいけど、最後はいかんね・・・・?
花束いっぱい頂いたら、どっちで判断したらいいんかいな「薄れゆく愛」?
でもね「茶花」としては人気があるんだよね。
更けよく秋、堪え忍ぶ花かいな?薄れゆく愛かいな?